Books

孫が生まれるときに家族で読みたい祖父母手帖

森戸やすみ

User Review :5.0
(1)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784537214635
ISBN 10 : 4537214635
Format
Books
Publisher
Release Date
March/2017
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

おなかに赤ちゃんがいるとコーヒーは絶対NG?孫をあずかるけどどうしたらいいかわからない!赤ちゃんにキスしたり大人と同じ食器を使うのはダメ?祖父母と親の育児心得。

目次 : 1 妊娠編(妊娠中は腹巻きなどで冷え対策をしたほうがよいのでしょうか?/ 妊娠期間が進むにつれ体がむくんでくるのは冷えが原因でしょうか?/ 妊婦は温泉に入ってはいけないというのは本当ですか? ほか)/ 2 育児編(赤ちゃんのお世話など育児のしかたはどこで教えてくれますか?/ 母親としての自覚があれば母乳が出るようになるのでしょうか?/ 乳製品やお菓子を食べると乳腺炎になるのでしょうか? ほか)/ 特別編(抱っこする/ 粉ミルクをつくる/ おむつを替える ほか)

【著者紹介】
森戸やすみ : 1971年東京生まれ埼玉育ち。1996年私立大学医学部を卒業し、医師国家試験に合格。小児科専門医。一般小児科、NICUなどを経て、現在は小児科クリニックに勤務。2000年生まれと2006年生まれの娘たちの母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
(嫁視点)素晴らしい本です。例えば、「果...

投稿日:2021/07/07 (水)

(嫁視点)素晴らしい本です。例えば、「果汁は離乳食開始前に徐々に与え始める」などの“以前は常識だったが今の子育てでは違う(非常識)“という事、沢山あると思うんです。育児の常識って、本当日々変わってるんです。そしてそれをいちいち(孫から見て)祖父母世代に説明したり、祖父母世代から言われてイラッとしたりって本当に消耗すると思うんです。 ですが、この本一冊、読んでいただければ、ある程度の摩擦は事前に解消できます!!今の子育てで大切な要素がまとめられているので、新しくパパママになる方が読んでもいいと思います!! 以上のように本当に素晴らしい本だと思い、私も3冊用意し、実家と自分用と、義母に渡そうとしたところ、「知ってることばっかりだからいらないわぁ」と義母に受け取り拒否されました…おかげさまで、本に載っていたのにな。ということでイラッとする事、複数回。 お願いです、新しく祖父母になられる方、お嫁さんがこの本を持ってきても拒否しないで受け取ってあげてください。

ma2 さん | 埼玉県 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ともこ

    冒頭のインデックスがよい。気になる項目から読んでいった。数日後に初孫が予防接種を受けるが、一度にたくさんの注射を大丈夫なのかと気になっていた。的確な答えに納得。その他も事細かな説明と絵でわかりやすく、安心させられるような優しい文章もよかった。祖父母だけでなく若い親たちにも役立つ本だと思う。

  • こうちゃ

    ☆3 昔の子育て・今の子育ての違いを最新の情報とともにわかりやすく解説。かつては母子手帳にものっていた「当たり前の常識」が、今ではマイナスといわれることも。よく言われる子育て法が根拠のない迷信なんてことも。内容の正確さは医学情報に基づくお墨付き。専門的な内容もイラスト図解がいっぱいで、とっても読みやすいつくりになっている。「今これが知りたい! 」というときに便利な早引きインデックスや、子育てをめぐるリアルな声をひろった見やすいタイトルもポイント。祖父母世代と親世代が一緒に読むと軋轢が生じなくていいと思う。

  • rokoroko

    さいたま市は祖父母手帳を配布してる。それほど昔と今は違うのかも。確かに今年35になる娘の時は離乳食も紙おむつも高かった。それが下の娘の世代(平成)になると当たり前のようになった。孫育てとの違いはどうなのか。熟読し迷惑かけないように可愛がりたい

  • 葵(あおい)

    娘誕生時が両家とも初孫で、子育て方針について祖父母世代と意見対立するようなことはなかった。どちらの親も、私たちの意見を尊重してくれていたからと思う。このたび久々の新生児育児なので予習がてら自分で読んだ。予防接種の同時接種はやっぱり抵抗があるんだけれども、これだけがっつり「大丈夫」と小児科医から言われると、今回は検討してみようかな、と思う。全体的には、だいぶゆるめで肩肘張らずにやっていきましょうよ、という感じの雰囲気だった。

  • どら母 学校図書館を考える

    初孫を持つ前の人に

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items