基本情報

内容詳細
fashion=culture×business。ユナイテッドアローズ創業者のひとりによる社会潮流の読み方。
目次 : 1章 Social―社会潮流を読む(服を買わない時代/ 服の役割の変化 ほか)/ 2章 Work―UAの仕事(ゼロからのスタート/ バブル終焉で、きちんとしたスーツが大ヒット ほか)/ 3章 Personality―おしゃれ考(服は人を成長させ、人の成長は服を見ればわかる/ おしゃれとは生き方の問題であり、自分が自分らしくいるかどうか ほか)/ 4章 Histroy―日本と世界(日本のファッションはなぜ面白いのか/ 平和憲法とファッションの関係 ほか)/ 5章 Mission―潮流のその先へ(マサイ族のビーズを商品化する取り組み/ 新しい美意識や価値観の創出 ほか)
【著者紹介】
栗野宏文 : 1953年、アメリカ合衆国ニューヨーク州、ニューヨーク市生まれ。帰国後は東京、世田谷で育つ。世田谷区立の小学校、中学校、高校を経て和光大学人文学部芸術学科入学。1977年、大学卒業と同時に株式会社スズヤ入社。上野本店にて販売員、バイイングアシスタント。1978年、Beams入社。Beams F店長、Beams店長、インターナショナル・ギャラリー店長、バイヤー、ディレクター、プレス等を経験後、企画部長。1989年、ユナイテッドアローズ設立。常務取締役として販売促進部長、バイヤー、ディレクターを兼任後、チーフクリエイティブオフィサーに就任。2008年、常務取締役を退任後、上級顧問クリエイティブ・ディレクション担当。現在も継続(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
はるき さん
読了日:2020/11/28
みき さん
読了日:2021/02/06
くさてる さん
読了日:2020/10/03
アイオー安楽 さん
読了日:2021/09/21
前田まさき|採用プロデューサー さん
読了日:2021/09/18
(外部サイト)に移動します
人物・団体紹介
栗野宏文
1953年、アメリカ合衆国ニューヨーク州、ニューヨーク市生まれ。帰国後は東京、世田谷で育つ。世田谷区立の小学校、中学校、高校を経て和光大学人文学部芸術学科入学。1977年、大学卒業と同時に株式会社スズヤ入社。上野本店にて販売員、バイイングアシスタント。1978年、Beams入社。Beams F店長、
文芸 に関連する商品情報
-
「角川文庫夏フェア2025」Pontaポイント10倍! 角川文庫の夏フェアが今年もスタート! 今年の夏は、まずは1冊、本をひらいてみませんか?対象商品がPontaポイント... |2025年07月01日 (火) 10:00
-
「新潮文庫の100冊 2025」Pontaポイント10倍! 今年も「新潮文庫の100冊」が開催されます。シビレル本、愛する本、考える本、泣ける本、ヤバイ本の各ジャンルごとにフェ... |2025年07月01日 (火) 10:00
-
川村元気監督書き下ろし 小説『8番出口』7月9日発売 世界的大ヒットを記録したゲーム『8番出口』が二宮和也主演、川村元気監督により映画化が実現!川村監督自らが書き下ろした... |2025年06月27日 (金) 00:00
-
集英社文庫「ナツイチ 2025」Pontaポイント10倍!《購入特典:... 【特典:よまにゃ クリアしおり】フェア期間中にナツイチ対象文庫をご購入いただくと、ミニ下敷きとしても使える「よまにゃ... |2025年06月20日 (金) 16:00
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
