皇后は闘うことにした

林真理子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784163919232
ISBN 10 : 4163919236
フォーマット
出版社
発行年月
2024年12月
日本
追加情報
:
確実に帯が付いた状態での出荷、また初版など版のご指定はお約束しておりません。

内容詳細

婚約破棄したわがままプリンス、選び抜かれた宮家の嫁、そして大正天皇の后…。その高貴な結婚は本当に幸せだったのか―。皇族華族の縁談に迫った衝撃の短編集!

【著者紹介】
林真理子 : 1954年山梨県生まれ。日本大学芸術学部を卒業後、コピーライターとして活躍。82年エッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』がベストセラーとなる。86年「最終便に間に合えば」「京都まで」で第九四回直木賞を受賞。95年『白蓮れんれん』で第八回柴田錬三郎賞、98年『みんなの秘密』で第三二回吉川英治文学賞、2013年『アスクレピオスの愛人』で第二〇回島清恋愛文学賞を受賞。18年紫綬褒章受章。20年には週刊文春での連載エッセイが、「同一雑誌におけるエッセーの最多掲載回数」としてギネス世界記録に認定。同年菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • starbro さん

    林 真理子は、新作をコンスタントに読んでいる作家です。本書は、『李王家の縁談』のスピンオフ、皇族・家族の結婚を巡る連作短編集、オススメは「綸言汗の如し」&表題作「皇后は闘うことにした」です。 https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163919232

  • shikashika555 さん

    明治末から昭和にかけての華族の結婚にまつわる話5話。 すぐそこで人物が動き話しているかのような臨場感。 まるで昭和の昼ドラのような林真理子スタイルで話は進む。 ほぼ史実を下敷きにしたものであり、おそらく会話も資料にあたられたものだろうと感じる。 その上での林真理子的な見せ所はなんと言っても 「生きるために稼がずともよい人間の、人と世の中を舐め切った結婚観」に尽きる。 バブル頃に書かれた(タイトル忘れた)専業主婦の不倫ものの男女入れ替え版のような、結婚への後悔とその心情描写よ。 うわぁ意地悪だな、と思う🙄

  • えも さん

    明治から大正あたりの皇族華族の縁談話。まったく知らない世界なので、なかなか面白い。でも宮内庁から文句や圧力とかないのかな?

  • はる さん

    皇族マニアと豪語する作者の書いた作品と言うだけあって生々しいがどこか人間味もあり、浮世離れもしている皇族と言う世界が巧みに描かれているように思います。しかし、これが李王家の縁談のスピンオフ作品だとは知りませんでした。そして、この作品を通して李王家の縁談にも興味を持ち、林氏が自信の作品を通して皇族に興味を持たれたようになった私もまた皇族に引かれていきました。

  • わむう さん

    皇族と華族の婚姻にまつわる短編5話。林真理子さんは長編の方が読み応えがあって好きです。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

林真理子

1954年山梨県生まれ。日本大学芸術学部を卒業後、コピーライターとして活躍。82年エッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』がベストセラーとなる。86年「最終便に間に合えば」「京都まで」で第94回直木賞を受賞。95年『白蓮れんれん』で第8回柴田錬三郎賞、98年『みんなの秘密』で第32回吉川英治文学

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品