大人に役立つ!頭のいい小学生が解いているパズル 扶桑社文庫

松永暢史

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784594078966
ISBN 10 : 4594078966
フォーマット
出版社
発行年月
2018年02月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
165p 15cm(A6)

内容詳細

人間がどのように思考し、どのように答えを出しているのかを、アタマの働きを分類して解説。大人気パズル教室の難問に、大人も子どもも受験生も挑戦!

目次 : 1 パズルを解くときの「思考術」(はしご型思考/ ピラミッド型思考/ しらみつぶし型思考/ リバース型思考/ 単純変換型思考)/ 2 小学生が解いている「人気パズル教室・問題集」(問題/ ひらめき問題)

【著者紹介】
松永暢史 : 1957年、東京都生まれ。V‐net(ブイネット)教育相談事務所主宰。個人学習指導者、教育環境設定コンサルタント、能力開発インストラクター、教育メソッド開発者、教育作家

星野孝博 : 1970年、愛知県生まれ。日本で唯一の教育的メカニカルパズル専門の株式会社クロノス代表取締役。日本パズル協会理事。パズルショップトリトやクロノスパズル教室の運営を行う傍ら、Eテレのパズル監修や出題などパズル業界において幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • タナカ電子出版 さん

    パズルを解くときの思考術☺️5つ@はしご型思考 直感となんとなくで行動してしまう無意識タイプ後から理屈を考えたり省みて反省します。Aピラミッド型思考は理論を一つ一つ構築していくタイプで相手の意見に耳を貸さず。粘り強く観察力と分析力を持つBしらみつぶし型思考 もっとも時間と労力がかかる思考法で、几帳面でルールを重んじ揚げ足を取るのが上手いです。Cリバース思考型 ゴールを予測してそこから逆算して考える思考。D単純変換型思考わかりやすくシンプルに置き換える思考法でラテラルシンキングの事です。✴️

  • ♡ま か ろ ん ✽.。 さん

    すごく頭を使う問題がたくさんあって面白かった。問題1の『黒いボールだけをホースから取り出せるか?』という問題が全然分からなくて答えを見たら納得した!!

  • 復活!! あくびちゃん! さん

    面白い!! ただ問題を解いていくだけでなく、解いていく中で、私が得意なもの、苦手なものがはっきり表れてきて、それが面白かった。若い内にこの傾向に気づけば能力が上げられたのに。トホホ…。

  • ケイティ さん

    『固〜くなった頭を柔らか〜く』 常識を知ることや過去の経験を活かすことで、自由な発想ができなくなっている、、、そんな気分にさせられた1冊。 子供の発想力や集中力。大人になっても失いたくはないっすね♪

  • 葉 さん

    住んでいる人が何人かや、縦・横計算式、マッチ棒パズルなどが問題として取り上げられている。数字を入れる問題は無難に解けるものが多かったがマッチ棒などで図形を表現している問題は手こずった。脳が固まっている証拠なのかもしれない。いかに解くかではなく、スピーディに解くことがこれからの自分が投影する時代に必要なのではないかと思った。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

松永暢史

1957年東京都生まれ。大学受験浪人中より大学在学中そして卒業後、結婚後も個人教授バイト生活47年。自称「化け猫家庭教師」。21歳の時のムンバイ〜パリ間自動車旅行の体験により意識変換。単なる成績よりも能力の向上を目指して教育実践する。教育環境設定コンサルタント。カタカムナ音読法、抽象構成作文法、サイ

プロフィール詳細へ

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品