日本の香 薫物 香木 香道 フレグランス 今につながる1500年の香文化と美

日本香堂

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784416723159
ISBN 10 : 4416723156
フォーマット
出版社
発行年月
2025年04月
日本
追加情報
:
確実に帯が付いた状態での出荷、また初版など版のご指定はお約束しておりません。

内容詳細

 2025年4月18日に創業450年を迎える日本香堂。1500年という長い香文化の歴史を持つ日本において、その香りの文化を伝え、未来につなげる書籍です。歴史事実、定説を踏まえながら、貴重な資料や香りに関わる絵画などビジュアルも多く取り入れ、日本の香り文化の変遷を紹介していきます。
 仏教とともに伝えられた「香文化」は、聖徳太子もその伝来を支持し、さらに『源氏物語』の時代には人々は「香」で愛情を伝えました。鎌倉時代には武家は香木を兜に焚きしめ、室町時代に香は「香道」という芸道になり、戦国時代の織田信長は「一片の香木は一国に勝る」という言葉を残しています。明治以降に日本に大きな影響を与えている西洋の香り文化とは一線を画す、日本文化「香」の歴史と文化をまとめた書籍です。
 もちろん、室町時代、武家社会で流行した「香道」の作法や「組香」についても紹介し、日本の香りについて俯瞰で読む・観ることができる入門書でありつつ、日本の香り文化の世界の今後のあり方も見据えた書籍です。

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • たまきら さん

    表紙が真っ白なのは意図されたデザインなのかもしれませんが、中の写真が美しいだけにちょっともったいない!と思いました。香りという、読書体験では伝わらない感覚を自然、仏教や香道、実際の香木などのイメージから立ち上らせる感じ、すごく好みです。思わず本の匂いも嗅いじゃいましたーなんかアーモンドみたいなにおいがする(気がする)♪

  • 紺 さん

    香道体験が楽しかったので手に取った。写真がどれも美しく(源氏香図をとりいれた虎屋の干菓子の可愛いこと)余裕のある愉しい一冊だった。薫物、香木から始まる香り文化の奥の深さよ。各専門家のインタビューも小難しくなくて楽しく読める。現在のAIが調香した柔軟剤の香りに「もののあわれ」はないけれど、日々の中で、香りが時に気持ちや記憶を動かしたり、なだめたりするのは誰もが経験することだ。雨が続いて湿度が上がってきたので、そろそろ茶香炉を出そう。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品