基本情報

内容詳細
牛、馬、猪、鹿、鴨、鳩、鯨、羊、鼈、内臓。人はなぜ肉を食べるのだろう―日本各地の「うまい肉」を作り出す人に会いに行き、「命が食べものに変わる」過程を見て聞いて、食べて、深く考える。土地に根ざした知恵と工夫、長い歴史を通じて人と獣の間に培われてきた親密な関係性に光を当てた傑作ノンフィクション。
目次 : 1章 羊―北海道・白糠 羊男たち一万年のロマン/ 2章 猪―島根・美郷町 害獣を恵みに変える挑戦/ 3章 鹿―埼玉〜山梨・奥秩父 鹿を狩る/ 4章 鳩―東京・門前仲町「肉にも旬がある」/ 5章 鴨―石川・加賀 江戸伝来「坂網猟」を引き継ぐ/ 6章 牛―北海道・襟裳岬 短角牛とともに生きる/ 7章 内臓―東京・品川「うまい」をつくり出す現場/ 8章 馬―熊本 馬肉文化を守り抜く/ 9章 すっぽん―静岡・舞阪「露地養殖」が育む異界の味/ 10章 鯨―千葉・和田浦 ツチ鯨漁の現在
【著者紹介】
平松洋子 : 作家、エッセイスト。岡山県倉敷市生まれ。東京女子大学文理学部社会学科卒業。食文化と暮らしをテーマに執筆活動を行う。『買えない味』で第16回Bunkamuraドゥマゴ文学賞、『野蛮な読書』で第28回講談社エッセイ賞、『父のビスコ』で第73回読売文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
Shoji さん
読了日:2023/03/23
マカロニ マカロン さん
読了日:2024/05/27
トムトム さん
読了日:2024/09/05
こぺたろう さん
読了日:2023/04/30
niz001 さん
読了日:2023/03/22
(外部サイト)に移動します
人物・団体紹介
平松洋子
作家、エッセイスト。岡山県倉敷市生まれ。東京女子大学文理学部社会学科卒業。食文化と暮らしをテーマに執筆活動を行う。『買えない味』で第16回Bunkamuraドゥマゴ文学賞、『野蛮な読書』で第28回講談社エッセイ賞、『父のビスコ』で第73回読売文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載され
文芸 に関連する商品情報
-
谷川俊太郎・中島みゆきによる精神のリレーの全記録 45年前の対話と最新の対話、及びこれまで二人が随筆で描いた「中島みゆきが描く谷川俊太郎」「谷川俊太郎が描く中島みゆき... |2025年03月12日 (水) 10:00
-
大木亜希子『マイ・ディア・キッチン』 『人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした』『シナプス』の大木亜希子が贈る、人生が愛おしくなるお... |2025年02月12日 (水) 00:00
-
村上春樹と若手画家による瀟洒なアート・ブック『四月のある晴れた朝に10... 若手画家と短編の村上ワールドが心地よく響き合う美しい一冊。世界中で愛読される短編2編がこの一冊に。2月27日発売 |2025年02月10日 (月) 00:00
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
