市川愛(葬儀相談員)

人物・団体ページへ

お葬式の雑学 意外と知らない「死」のマナー 扶桑社新書

市川愛(葬儀相談員)

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784594060848
ISBN 10 : 4594060846
フォーマット
出版社
発行年月
2009年11月
日本
追加情報
:
18cm,190p

内容詳細

通夜に赤い水引の「お見舞い」を送る、出棺時にお棺をぐるぐる回す…。車で1〜2時間も走れば、ガラッと常識が変わってしまうのがお葬式。全国各地で異なるお葬式のしきたりや風習を「雑学」としてまとめた1冊。

【著者紹介】
市川愛(葬儀相談員) : 葬儀相談員市川愛事務所リリーフ代表。’73年、神奈川県出身。服飾メーカーに約7年間勤務した後、葬儀業界で初めての葬儀エージェント(葬儀社紹介)企業に入社。’04年に独立。日本初の葬儀相談員として、累計3000件を超える消費者からの相談・質問に対応するほか、お葬式の事前準備サポート、各地での講演、執筆、葬儀関連業者へのコンサルティングを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 星空の挑戦者 さん

    日本において標準という基準がない葬式システムが理解できた。次回は町内会システムとの関わりをまとめて欲しいと思った。

  • かんな さん

    「宝冠」(;-人-;)笑ってはいけない。ペースメーカーも注意ですね。

  • 人間座椅子 さん

    ちょっと調べたいことがあり読みました。お葬式に関する地域独特の風習がたくさん載っています。この雑多さ、面倒くささ、まさに日本!といった感じ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

市川愛(葬儀相談員)

1973年、神奈川県川崎市生まれ。市川愛事務所代表。服飾メーカー、葬儀社紹介企業勤務を経て、2004年に日本初の葬儀相談員として起業。2009年に『週刊朝日』の連載で使った「終活」という言葉が話題となったのをきっかけに、2011年、一般社団法人「終活普及協会」を設立。現在は講演活動、執筆、情報番組へ

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品