すごいお母さん、EUの大統領に会う

尾崎美恵

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784163905327
ISBN 10 : 4163905324
フォーマット
出版社
発行年月
2016年09月
日本
追加情報
:
239p;19

内容詳細

四国の一主婦が突然大ブレイク!それは、長女の書いたブログがきっかけだった。43歳で大学院に入学し、学んだフランス語を武器に四国を欧州に売り込む八面六臂の大活躍!いくつになっても夢を追いかけることはできる。地方創生のヒントも満載。

目次 : 第1章 讃岐うどんをパリに売り込む(それは一杯のかけうどんから始まった/ そうだ、ジャパンエキスポに参加しよう ほか)/ 第2章 おもてなしの四国だからこその企画を(四国運輸局と共催でインバウンド事業に乗り出す/ 他力本願で「四国夢中人」HPを立ち上げる ほか)/ 第3章 フランス人はなぜ四国遍路が好きなのか(テロ事件直後の「パリお遍路講演」が超満員/ ニューヨークタイムズが四国を選んだ ほか)/ 第4章 すごいお母さん、EUの大統領に会う(私がEUの大統領にラブレターを送るまで/ 発端は「HA¨IKUツアー」 ほか)/ 第5章 フランス語が私を世界に導いてくれた(大学進学、お見合い、結婚/ 息子の幼稚園でフランス人シスターと出会う ほか)

【著者紹介】
尾崎美恵 : 1954年、愛媛県生まれ。大学卒業後、英語の非常勤講師を経て結婚。香川県丸亀市に住み、専業主婦として三人の子どもを育てる。長男の通う幼稚園のシスターからフランス語を学ぶ。1997年、43歳で岡山大学大学院仏文研究科修士課程に入学。2001年に同課程を修了し、フランス語講師を始める。2008年、NPO「四国夢中人」を結成し、欧州と四国をつなぐ活動をスタート。パリ・ジャパンエキスポに出展し、讃岐うどんや四国遍路のPRに努める一方で、四国に欧州からのブロガーを招くツアーをほとんど一人で企画、実施する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 那智@灯れ松明の火 さん

    私は人見知りで引っ込み思案なのでパワフルな著者に終始共感出来ず「すごい…」と圧倒されながら読了。完全にお父様の血を受け継いでいらっしゃるようで自分で道を切り拓いていくスタイルが父娘で同じ。安倍首相がまだ生きていた頃か…と少し寂しい気持ちになった。カナダ・モントリオールがフランスの植民地として建設されて、住民の2/3が移住者の血を引くフレンチ・インディアン、公用語もフランス語で300年以上独自の文化を守ってたとは知らなかった。「言語は文化。言語は奪ってはいけないし、奪われてもいけない」という言葉が響いた。

  • ワカメちゃん。 さん

    すごいお母さん、EUの大統領に会う というタイトルを図書館の目立つところで見かけ、気軽に借りてみた。なんてすごい!なんてバイタリティーの持ち主だろう。3人の子育て、上が高校、下が中学入学のタイミングで大学院に入学。娘の入学式には行かず、自分の入学式へ。それより、一主婦が、EUの大統領へ手紙、そしてアポを取り付ける。なんなら、安倍首相へのサインをもらって、首相への足掛かりに利用(笑)タンスにしまっていた自分の羽を広げるという比喩が一番似合う女性。元気をもらえました!

  • Jessica さん

    行動力の塊、猪突猛進の信じがたい「お母さん」の話。自分がやりたいことのベクトルが常に人や社会に向かっていて、それがちゃんと伝わって人を動かしているところが「すごい」。まずは行動しなくちゃ、そんな気持ちになる本でした。

  • Humbaba さん

    挑戦を諦める理由というのは、とても簡単に見つかる。しかし、実際にやってみれば問題なく実行できることはたくさんある。失敗したとしても大きな損失がないのならば、まずは動き出してみれば良い。一歩を踏み出すことですぐ出来てしまうこともあるし、そうでなくとも違った風景が見えて新しい道が開かれることも多い。

  • Junko Yamamoto さん

    元気と勇気もらいました!

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

尾崎美恵

1954年、愛媛県生まれ。大学卒業後、英語の非常勤講師を経て結婚。香川県丸亀市に住み、専業主婦として三人の子どもを育てる。長男の通う幼稚園のシスターからフランス語を学ぶ。1997年、43歳で岡山大学大学院仏文研究科修士課程に入学。2001年に同課程を修了し、フランス語講師を始める。2008年、NPO

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品