“ニッポン”のオリンピック 日本はオリンピズムとどう向き合ってきたのか

小路田泰直

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784787234315
ISBN 10 : 4787234315
フォーマット
出版社
発行年月
2018年02月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
259p 19cm(B6)

内容詳細

日本はオリンピズムとどう向き合ってきたのか。オリンピズムの基本を押さえたうえで、戦前期日本のスポーツ界とオリンピック受容、1964年オリンピックにまとわりつく「成長と復興」神話、2020年オリンピックをめぐるシニシズム、「その後」との向き合い方など、オリンピックと戦前・戦後日本を十人が鋭く分析する。

目次 : オリンピズムを問うことの現代的意義/ 第1部 オリンピズム誕生と創始者クーベルタンの夢(近代オリンピックの創出とクーベルタンのオリンピズム/ クーベルタンのオリンピズムとスポーツ文学―二十世紀初頭のフランスと日本におけるスポーツと文学の接近)/ 第2部 日本とオリンピズムの出合い(戦前のスポーツ界の足跡―オリンピック初参加から幻に至るまで/ 嘉納治五郎の国民体育構想とオリンピズム/ 柔道思想とオリンピズムの交錯―嘉納治五郎の「自他共栄」思想)/ 第3部 戦後の日本社会と東京、オリンピズム(成長の時代の幻像―精神史としての東京オリンピック/ 「2020」から「1964」へ―東京オリンピックをめぐる“希望”の現在/ ポスト・オリンピックの憂鬱―日本のスポーツと社会の行方)/ オリンピックの誕生と世界戦争の危機

【著者紹介】
小路田泰直 : 1954年生まれ。奈良女子大学副学長。専攻は日本近代史

井上洋一 : 1958年生まれ。奈良女子大学研究院生活環境科学系教授。専攻はスポーツ法学

石坂友司 : 1976年生まれ。奈良女子大学研究院生活環境科学系准教授。専攻はスポーツ社会学、歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品