マンガでわかる「オペラ」の見かた あらすじがわかればもっと観劇が愉しくなる!

小畑恒夫

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784416518717
ISBN 10 : 4416518714
フォーマット
出版社
発行年月
2018年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
223p;21

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Miria さん

    オペラ初心者にはおススメの一冊。 有名な作品のあらすじを、国ごと、作者順に見開き2ページの漫画でざっくりわかりやすく描いてくれてます。 同時に、オペラの歴史や舞台等、関連する細々としたワンポイント知識、解説も付いていて、結構お手頃なガイドブックでした。 あらすじ漫画にざっと目を通していて、このオペラ見てみたいな、と思えた作品も有りました。 オペラに対する認識というか、敷居がぐっと低く、もっと身近になったらいいな。 案外と人気のある演目なんて、恋に狂わされたどうしようもない奴の事ばかりだし。

  • きら さん

    最近、オペラに興味があって、入門書をちょこちょこ読んでるんですが……。 書いている筆者によって、同じオペラでも、おすすめポイントが違って面白い。 しかしこの本、【です、ます】と書かれていたと思ったら、【だ】で終わったり、【しかも】とか【つまり】とかの接続詞の使い方が変な箇所があって、そっちの方が気になってしまいました!

  • スプリント さん

    あらすじを紹介するため、マンガはかなりゴチャゴチャしていて文字も多いですが、有名所のストーリーは理解できました。

  • 愛理ちゃん88 さん

    情報が豊富でマンガもかわいらしい

  • 郷里 さん

    いつか観てみたいと思いつつ、何となく難しい気がしているオペラ。用語解説、国別の作品紹介、作曲家プロフィール等とてもわかりやすいので本書を読めば尻込みせず観劇出来そう。校正不足のせいかところどころ文章がおかしい点を除けば良書。私はどちらかと言うとドイツ・オペラ派かも。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

小畑恒夫

1952年生まれ。昭和音楽大学教授、日本ヴェルディ協会理事、日本ロッシーニ協会運営委員。東京藝術大学卒業。オペラ留学中のイタリアで音楽評論を開始、音楽専門誌での批評活動やオペラ公演のプログラム、CD解説、放送や講座などで活発な活動を続け、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもので

プロフィール詳細へ

アート・エンタメ に関連する商品情報

おすすめの商品