終わらない戦争 ウクライナから見える世界の未来 文春新書

小泉悠

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784166614196
ISBN 10 : 4166614193
フォーマット
出版社
発行年月
2023年09月
日本
追加情報
:
192p;18

内容詳細

いよいよ始まったウクライナの反転攻勢。しかしロシア、ウクライナ双方が苦戦を強いられ、戦線は膠着している。戦争の終わりは見えず、2024年のロシア大統領選を見据えると、もはや4年目への突入が現実となりつつあるという。この「終わらない戦争」、そして世界秩序の行方は―。

目次 : 1 ウクライナ戦争を終わらせることはできるのか―×千々和泰明 二十世紀以降の主要な戦争終結をヒントにウクライナ戦争の「出口戦略」を考える/ 2 プーチンと習近平の急所はどこにあるのか?―×熊倉潤 戦争の長期化はプーチン政権に打撃を与えるのか。中露の権威主義体制を徹底解剖/ 3 ウクライナ戦争「超精密解説」―×高橋杉雄 焦点化するバフムトの戦い、プリゴジンの存在感、軍と政権の危うい関係/ 4 逆襲のウクライナ―×高橋杉雄 ロシアの兵力や攻撃能力は尽きたのか?ウクライナの反攻前夜の不穏な戦局/ 5 戦線は動くのか 反転攻勢のウクライナ、バイタリティ低下のプーチン―×高橋杉雄 二〇二三年六月に始まったウクライナの反攻。双方地を這うような戦いの行方は/ 6 戦争の四年目が見えてきた―×高橋杉雄 動かない戦線。「終わらない戦争」の停戦可能性、その後の国際秩序とは

【著者紹介】
小泉悠 : 1982年千葉県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。未来工学研究所特別研究員、外務省専門分析員、国立国会図書館非常勤調査員などを経て2019年から東京大学先端科学技術研究センター特任助教、2022年より専任講師。ロシアの軍事・安全保障が専門。2019年、『「帝国」ロシアの地政学―「勢力圏」で読むユーラシア戦略』(東京堂出版)でサントリー学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Koning さん

    デジタル文春の動画の対談纏め的新書。対談ではあるが、戦争終結の著書がある千々和さんや一部でコンビ扱いされた高橋杉雄さんに中国専門家の熊倉さんの専門家お三方との対話は密度と濃度が濃い。

  • よっち さん

    いよいよ始まったウクライナの反転攻勢。しかしなかなか終わらない戦争の状況を踏まえ、日本人の戦争観や安全保障観の変化、終わらない戦争の終わらせ方などを語る一冊。双方が苦戦を強いられ膠着する戦線。戦争の終わりは見えず、もはや4年目突入が現実となりつつある状況を、高橋杉雄さんとの戦況分析や、千々石泰明さんと終わらない戦争の終わらせ方などを対談形式で語る一冊で、時期的に語られる状況がやや古い箇所もありましたが、ロシアが置かれている状況の分析や、日本が直面している東アジアの情勢をどう考えるべきか興味深く読みました。

  • 羊山羊 さん

    「はじめに」で語られる、「「大国の持つ物理的強制力」みたいな古色蒼然たるパワーから我々は現在も逃れ得ていない」という言葉が初手から重い。そんな前提の上で、2023年8月の最新情勢を含めてウクライナ戦争が語られてゆく。 小泉氏は戦争の長期化を懸念しているのが印象的だった。物理的強制力から逃げられていないという言葉と合わせ、それは、世界の不安定化に昏い未来を想起させるものだからだ。ウクライナ戦争がある間、これからも地域戦争は起こり続けるのではないか、とふと不安に包まれてしまう。

  • fseigojp さん

    ロシアの17世紀の内乱の記憶が語られていた 400年前のそれが、どれだけ影響したのだろうか。。。。

  • Melody_Nelson さん

    高橋杉雄氏とのコンビで戦線状況の話をテレビで聞くのは好きだったのだが、今こうしてただ振り返っても物足りないかな。なので、大局に立った見方(歴史から見た「戦争の終わらせ方」)や他国との比較を考えてみるのは面白い。中国の習近平とロシアのプーチンとの違いなどは国民性もあるのかな。ところで、この戦争の行方について…。パレスチナでの紛争が起こり、こちらもどう終わらせるのかとても気になる。世界は益々混沌となっていくのか…。早く平和になりますように。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

小泉悠

1982年千葉県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。未来工学研究所特別研究員、外務省専門分析員、国立国会図書館非常勤調査員などを経て2019年から東京大学先端科学技術研究センター特任助教、2022年より専任講師。ロシアの軍事・安全保障が専門。2019年、『「帝国」ロシアの地政学―「勢力

プロフィール詳細へ

小泉悠に関連するトピックス

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品