基本情報

内容詳細
不登校の原因はさまざまですが、中でも発達障害のある子どもたちは友だち付き合いや学校の学習環境に対応することが難しく、不登校になるリスクが高いといえます。不登校をきっかけに発達障害の診断を受けるケースもあります。本書は多くの臨床例を持つ発達障害専門医の宮尾益知先生が、子どもたち一人ひとりが生き生きと過ごすために、家庭でできる支援の方法をやさしく解説します。
目次 : 第1章 激増している不登校児童や不登校ってどんな状態?/ 第2章 発達障害のある子どもが不登校になるとき/ 第3章 子どもが「学校に行きたくない」と言い始めたら/ 第4章 不登校の子どもへの具体的な働きかけと解決法/ 第5章 発達障害って何でしょう?/ 第6章 発達障害の子どもの心理的サポート/ 第7章 不登校の子どもの「これから」の選択肢を考える
【著者紹介】
宮尾益知 : 東京都生まれ。徳島大学医学部卒業。東京大学医学部小児科、自治医科大学小児科学教室、ハーバード大学神経科、国立成育医療研究センターこころの診療部発達心理科などを経て、2014年にどんぐり発達クリニックを開院。専門は発達行動小児科学、小児精神神経学、神経生理学。発達障害の臨床経験が豊富(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(「BOOK」データベースより)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
物理・科学・医学 に関連する商品情報
-
『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売 さかなクンの大人気番組の書籍化。魚のさばき方からはく製作りまで、めざせさかなクン! 付録はさかなクン直筆お魚イラスト... |2024年04月09日 (火) 00:00
-
ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本 今年の受賞者は10月3日(月)から10日(月)にかけて発表されます。生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞... |2022年10月03日 (月) 18:30
-
BLSヘルスケアプロバイダーコースの本 病院の内外で実践できる,個人およびチームのBLSスキルを指導する『BLSヘルスケアプロバイダー受講者マニュアル』のほ... |2016年02月10日 (水) 16:45
-
内科、外科1700疾患を1冊に凝縮 多くの病棟で常備され,看護師をはじめ,様々な医療従事者に利用されている『イヤーノート 2017 内科・外科編』。認定... |2016年02月10日 (水) 16:23
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
