夫がアスペルガーと思ったとき妻が読む本 誰にもわかってもらえない“カサンドラ症候群”から抜け出す方法

宮尾益知

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309247649
ISBN 10 : 4309247644
フォーマット
出版社
発行年月
2016年06月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
191p;19

内容詳細

アスペルガーの夫は正直で、聡明で、論理的で、社会に適応している人も多くいます。コミュニケーションが苦手なので職場の対人関係に悩む場合もありますが、社会ではとても上手に暮らしているか、問題が顕在化しない方たちもたくさんいます。“カサンドラ”の問題は、夫婦という特別な関係性の中で生じる問題なので、なかなか家庭の外の人々には見えてこないのです。

目次 : カサンドラ症候群に出会うまで/ プロローグ/ 第1章 大人の神経発達の問題が注目されている/ 第2章 カサンドラが結婚を決意するとき/ 第3章 カサンドラの傷つき/ 第4章 子どもが生まれて変化するAS夫との生活/ 第5章 子どもの学童期の困りごと/ 第6章 お金に関する葛藤/ 第7章 カサンドラから抜け出すために/ 終章 カサンドラを超えて―新しい二人のカタチを作っていきましょう/ カサンドラたちとの出会い

【著者紹介】
宮尾益知 : 東京生まれ。徳島大学医学部卒業。東京大学医学部小児科、自治医科大学小児科学教室、ハーバード大学神経科、国立成育医療研究センターこころの診療部発達心理科などを経て、2014年にどんぐり発達クリニックを開院。専門は発達行動小児科学、小児精神神経学、神経生理学。発達障害の臨床経験が豊富

滝口のぞみ : 東京生まれ。帝京平成大学大学院准教授。青山学院大学卒、白百合女子大学大学院博士課程修了、博士(心理学)。臨床心理士、特別支援教育士。専門は夫婦関係および発達障害で、現在主に発達障害の保護者および成人の発達障害とそのパートナーを対象としたカウンセリングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 鈴 さん

    このタイトル、図書館で借りるのがちょっと恥ずかしかった。そして読みかけの本を家族に見えるように置くのも躊躇した。もしもうちの旦那がASだとしたらかなり軽度の方にはなるだろう。ASというよりはいつまでも子供みたいな心の持ち主と言うべきか(笑)AS夫のせいでうつ病などを患った妻をカサンドラ症候群というのを初めて知った。私はまだカサンドラ症候群ではない、それに私程度に夫に悩む妻はかなりいると思う。友達からの夫の愚痴内容も本書内容とかぶる。

  • morinokazedayori さん

    ★★★★★アスペルガーの夫は、社会的地位や経済力があるが家庭生活を送ることができない人が多い。妻が困って周囲に助けを求めても分かってもらえないことが多く、そのことで妻は余計に疲弊し、潰れてしまう。妻の苦悩や対処法について丁寧に述べられている。

  • manamuse さん

    東大医学部…ハーバード大…国立医療センター…そしてクリニック開院。経歴は素晴らしいんだろうけど、日本語変だよ?読みづらくて堪らずリタイヤ。どうしてもこの手の作品は「夫がアスペルガーで妻がカサンドラ」なんだよねー。ウチ逆なんだよなぁー。

  • りんりん さん

    現実はもっと悲惨。まだこの境地に達することはできない。いつかこんな風に考えられたらいいね。

  • 鈴木双葉(全日本目が死んでる団団長) さん

    結局のところ、アスペルガー等の発達障害者は、結婚もせず子供も持たない方がいいのかな?と思えてくる今日この頃。私はダンナはおらずアスペの当事者なんですが、発達障害者って、人にもよるだろうが、本人は人が普通にできることがスムーズにできず苦労する。周りも迷惑する。配偶者なら余計そうだろう。あとありがちなのが遺伝。親、子、どちらかが発達障害者でも親子関係むずかしいのに、両方だとなかなか困難ですよ(うちは多分父もアスペ)。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

物理・科学・医学 に関連する商品情報

  • 『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売 さかなクンの大人気番組の書籍化。魚のさばき方からはく製作りまで、めざせさかなクン! 付録はさかなクン直筆お魚イラスト... |2024年04月09日 (火) 00:00
    『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売
  • ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本 今年の受賞者は10月3日(月)から10日(月)にかけて発表されます。生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞... |2022年10月03日 (月) 18:30
    ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本
  • BLSヘルスケアプロバイダーコースの本 病院の内外で実践できる,個人およびチームのBLSスキルを指導する『BLSヘルスケアプロバイダー受講者マニュアル』のほ... |2016年02月10日 (水) 16:45
    BLSヘルスケアプロバイダーコースの本
  • 神経学を学ぶ学生必携の書 画像検査から緩和ケアまで、最新の内容を盛り込み、神経学の教科書として時代に即した内容が自慢の『臨床神経内科学』。本改... |2016年02月10日 (水) 16:33
    神経学を学ぶ学生必携の書
  • 内科、外科1700疾患を1冊に凝縮 多くの病棟で常備され,看護師をはじめ,様々な医療従事者に利用されている『イヤーノート 2017 内科・外科編』。認定... |2016年02月10日 (水) 16:23
    内科、外科1700疾患を1冊に凝縮
  • 3種類から選べる『理科年表』 自然科学を全分野にわたって集約した「自然界の辞典」ともいえる『理科年表 平成28年』。通常版のほかに、文字が大きく読... |2016年01月13日 (水) 17:16
    3種類から選べる『理科年表』

おすすめの商品