基本情報

内容詳細
一人でいることにストレスを感じたら?つらく大変な状況で不眠が続いたら?「すべてがダメになった」と思う?失敗したら取り返しがつかない?心配や落ち込みに、どう向き合っていくか。緊急事態のこころマニュアル。
目次 : 第1章 どうしようもない不安が消えないとき(不安が強くなっているときに確認したい3つのこと/ 危険が近づいたら「正しく恐れる」ことを意識する ほか)/ 第2章 生活のリズムを少しずつ整えていく(リズムが乱れるとストレスを感じやすくなる/ つらく大変な状況で不眠が続いたら ほか)/ 第3章 いまの状況でできることはあるか(自分にできるかどうか心配だから何もできない?/ ネガティブな自動思考にブレーキをかける ほか)/ 第4章 こころの力を引き出す気分転換(いまの自分でできることを考えよう/ うまくいかないなら、別のやり方を試してみよう ほか)/ 第5章 認知行動療法で踏み出してみよう(このストレス状況をどう切り抜けていくか/ 行動実験で「仮説」を確かめていこう ほか)
【著者紹介】
大野裕 : 精神科医。1950年、愛媛県生まれ。1978年、慶應義塾大学医学部卒業と同時に、同大学の精神神経学教室に入室。その後、コーネル大学医学部、ペンシルベニア大学医学部への留学を経て、慶應義塾大学教授(保健管理センター)を務めた後、2011年6月より、独立行政法人国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センターセンター長に就任、現在顧問。現在、一般社団法人認知行動療法研修開発センター理事長、ストレスマネジメントネットワーク(株)代表。国際的な学術団体Academy of Cognitive Therapyの設立フェローで公認スーパーバイザーであり、日本認知療法・認知行動療法学会理事長。日本ストレス学会理事長、日本ポジティブサイコロジー医学会理事長など、諸学会の要職を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
aoi さん
読了日:2021/12/19
kaz さん
読了日:2021/01/17
(外部サイト)に移動します
人物・団体紹介
大野裕
精神科医。大野研究所所長。1950年生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。コーネル大学医学部、ペンシルベニア大学医学部留学などを経て、慶應義塾大学教授、国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター長を歴任。2015年4月より同認知行動療法センター顧問。日本認知療法・認知行動療法学会理事長、日本ストレ
文芸 に関連する商品情報
-
谷川俊太郎・中島みゆきによる精神のリレーの全記録 45年前の対話と最新の対話、及びこれまで二人が随筆で描いた「中島みゆきが描く谷川俊太郎」「谷川俊太郎が描く中島みゆき... |2025年03月12日 (水) 10:00
-
【最新】2025年本屋大賞ノミネート10作品決定 本年で第22回目となる本屋大賞、全国の書店員の投票の結果、上位10作品が「2025年本屋大賞」ノミネート作品として決... |2025年02月03日 (月) 12:00
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
