星を楽しむ天体観測のきほん 月食、日食、流星群、彗星、宇宙で起こる現象を調べよう

大野裕明

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784416619513
ISBN 10 : 4416619510
フォーマット
出版社
発行年月
2019年11月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
143p;22

内容詳細

月食、日食、流星群、彗星、宇宙で起こる現象を調べよう。

目次 : 第1章 天体観測を始める前に/ 第2章 星と星座の観測/ 第3章 月の観測/ 第4章 太陽の観測/ 第5章 惑星・小惑星・流星・彗星の観測/ 第6章 星雲・星団・変光星・新星・超新星・重星の観測

【著者紹介】
大野裕明 : 福島県田村市星の村天文台・台長。18歳から天体写真家・藤井旭氏に師事。以降、数多くの天文現象を観測。また、多数の講演なども行なっている。また、皆既日食やオーロラ観測ツアーでコーディネイトをするなど地球表面上を訪問している

榎本司 : 天体写真家。星空風景から天体望遠鏡でのクローズアップ撮影、タイムラプス動画まで、さまざまな天体写真撮影に取り組み、美しい星空を求めて海外遠征も精力的に行なう。天文誌への写真提供や執筆活動、天文関連ソフトウェアなど多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • merci さん

    ☆☆☆☆服装から整備まで天体観測に必要なことを丁寧に解説。身近な星をとてもわかりやすく解説してくれている。

  • よみよし さん

    全体を網羅してるけど、月の満ち欠け、金星、火星の話がわかりやすかった。

  • PapaShinya さん

    いきなり月刊誌の天文ガイドは厳しいという、私のようなビギナーが、まず目を通しておきたい基本の本。中学校の理科がわかっていれば(あるいはこの本でわかれば)読めます。あるいは小学生でも。いきなり望遠鏡での観測ではなく、先ずは肉眼で観察して楽しむ方法、それから双眼鏡で、望遠鏡でとなっているので、最初は金かかりません!そしてスケッチからスマホやカメラでの記録、その整理の仕方の解説。最初は、紙と鉛筆なので、出費は最小限。対象も星座や月や太陽から始まってパルサーや超新星まで、一般相対論の世界へようこそ!みたいな感じ。

  • HoriK さん

    星座や月、惑星、水性、星団などの現象についての説明と観測手法がセットで、わかりやすく解説されていた。実際に観測を行った結果の画像が多く載せられており、眺めるだけでも面白い一冊になっていると思う。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

物理・科学・医学 に関連する商品情報

  • 『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売 さかなクンの大人気番組の書籍化。魚のさばき方からはく製作りまで、めざせさかなクン! 付録はさかなクン直筆お魚イラスト... |2024年04月09日 (火) 00:00
    『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売
  • ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本 今年の受賞者は10月3日(月)から10日(月)にかけて発表されます。生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞... |2022年10月03日 (月) 18:30
    ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本
  • BLSヘルスケアプロバイダーコースの本 病院の内外で実践できる,個人およびチームのBLSスキルを指導する『BLSヘルスケアプロバイダー受講者マニュアル』のほ... |2016年02月10日 (水) 16:45
    BLSヘルスケアプロバイダーコースの本
  • 神経学を学ぶ学生必携の書 画像検査から緩和ケアまで、最新の内容を盛り込み、神経学の教科書として時代に即した内容が自慢の『臨床神経内科学』。本改... |2016年02月10日 (水) 16:33
    神経学を学ぶ学生必携の書
  • 内科、外科1700疾患を1冊に凝縮 多くの病棟で常備され,看護師をはじめ,様々な医療従事者に利用されている『イヤーノート 2017 内科・外科編』。認定... |2016年02月10日 (水) 16:23
    内科、外科1700疾患を1冊に凝縮
  • 3種類から選べる『理科年表』 自然科学を全分野にわたって集約した「自然界の辞典」ともいえる『理科年表 平成28年』。通常版のほかに、文字が大きく読... |2016年01月13日 (水) 17:16
    3種類から選べる『理科年表』

おすすめの商品