Books

千葉の昆虫図鑑

大島健夫

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784780427721
ISBN 10 : 478042772X
Format
Books
Release Date
July/2023
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

千葉県内に生息する昆虫を分類的にまとめて紹介する昆虫図鑑。

目次 : トンボ目/ チョウ目/ コウチュウ目/ カメムシ目/ バッタ目/ ハチ目/ ハエ目/ イシノミ目/ シミ目/ ゴキブリ目/ カマキリ目/ ハサミムシ目/ ナナフシ目/ ラクダムシ目/ ヘビトンボ目/ アミメカゲロウ目/ シリアゲムシ目/ トビケラ目・カワゲラ目

【著者紹介】
大島健夫 : 1974年千葉県生。詩人。早稲田大学法学部卒業。2016年ポエトリー・スラム・ジャパン2016全国大会優勝。フランスのパリで開催されたポエトリー・スラムW杯に日本代表として出場。準決勝進出。ベルギー、イスラエル、カナダなどの詩祭やポエトリー・スラムにも出場するかたわら、房総半島の里山を舞台にネイチャーガイドとしても活動している。現・千葉市野鳥の会会長。日本トンボ学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • kenitirokikuti

    図書館にて。うちのアパートの周りで緑色のカメムシがたくさん湧いてるので調べてみた(けさうちの窓から入ってきた)。ミナミアオカメムシ、体長12〜16mm、出現期は春半ばから秋の半ばまで。名前どおり南方系の昆虫で、かつては九州四国が北限だった。温暖化進行に伴い関東にも進出、千葉県では2010年代から見られるように。そういや、葛にたかる緑黒の小さいカメムシは関東ではあんまし見ないな

  • kaz

    千葉県に多種多様な昆虫がいるのはよくわかった。同じような本を47都道府県でつくったら、いったどうなるのだろう。図書館の内容紹介は『千葉県内に生息する昆虫を809種紹介。生態写真、大きさ、成虫が見られる時期、解説を掲載する。環境省選定絶滅危惧種、千葉県選定絶滅危惧種、環境省選定特定外来生物も表記』。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items