天文現象のきほん やさしいイラストでしっかりわかる 今夜はどの星をみる?空を見上げたくなる天文ショーと観察方法の話

塚田健

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784416623008
ISBN 10 : 4416623003
フォーマット
出版社
発行年月
2023年08月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
塚田健 ,  
追加情報
:
159p 21cm

内容詳細

本書は、夜空で起こるさまざまな天文現象のしくみや見どころ・楽しみ方を、やさしいイラストとともに人気の博物館学芸員が紹介する天文現象ガイドブックです。ネットニュースでも取り上げられる皆既月食や流星群などメジャーな現象はもちろん、1等星食、土星環の消失、木星の赤道縞の消失、肉眼新星などなど、ちょっとマニアックだけど一度は見てみたい天文イベントも網羅しています。天体ごとに起こる天文現象のことがわかってくると、夜空を見上げるのが楽しみになります。今夜は家族で天体観測をしてみませんか?

目次 : 1 太陽の見どころ/ 2 月の見どころ/ 3 惑星の見どころ/ 4 太陽系小天体の見どころ/ 5 恒星と星雲・星団の見どころ/ 6 人工的なイベント

【著者紹介】
塚田健 : 東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻修了。姫路市宿泊型児童館「星の子館」天文担当職員を経て、現在は平塚市博物館天文担当学芸員。東京学芸大学非常勤講師(博物館学)。専門は、太陽系小天体と太陽系外惑星、アストロバイオロジー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • てぃうり さん

    満月の模様が国によって様々、そうかもね。流星群みたいなあ。

  • 東 さん

    肉眼や望遠鏡で観察できる天文現象を日の出日の入りの超基本から62個解説してくれる。 大人になってからこういう超基本から解説を読めるのは本当にありがたい。 写真も綺麗でよかった。 ミニコラムもたのしい。

  • くらら さん

    月齢と月の出・月の入り時刻の関係の図を理解するのに2日かかったけどスッキリした〜!三日月って夜中は見えないんだ。日本は公開天文台大国で300を越えるプラネタリウム館があるらしい。望遠鏡で空を見るの憧れるけど無理かな〜と思ってたけど意外に実現可能だった。ISSの軌道予測Webサイト「きぼうを見よう」楽しい。

  • お抹茶 さん

    割と見られるものから稀なものまで天体ショーの原理と観察方法を紹介していく。幻月,木星四大衛星であるガリレオ衛星の相互食,黄道光,対日照など知らなかった天体現象もある。簡潔な説明で図解も付いているので,中高生でも読みやすい。月齢27〜3のときは,地球に反射した太陽光が月に届き跳ね返された地球照によって,月の夜の部分が見える。惑星同士や惑星と月が並んで見える会合はメジャーで,肉眼でも楽しめる。天文年鑑に記載されているものから予想できないものまで,宇宙の正確さと“気まぐれ”も感じられる。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

塚田健

東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻修了。姫路市宿泊型児童館「星の子館」天文担当職員を経て、現在は平塚市博物館天文担当学芸員。東京学芸大学非常勤講師(博物館学)。専門は、太陽系小天体と太陽系外惑星、アストロバイオロジー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

物理・科学・医学 に関連する商品情報

  • 『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売 さかなクンの大人気番組の書籍化。魚のさばき方からはく製作りまで、めざせさかなクン! 付録はさかなクン直筆お魚イラスト... |2024年04月09日 (火) 00:00
    『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売
  • ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本 今年の受賞者は10月3日(月)から10日(月)にかけて発表されます。生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞... |2022年10月03日 (月) 18:30
    ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本
  • BLSヘルスケアプロバイダーコースの本 病院の内外で実践できる,個人およびチームのBLSスキルを指導する『BLSヘルスケアプロバイダー受講者マニュアル』のほ... |2016年02月10日 (水) 16:45
    BLSヘルスケアプロバイダーコースの本
  • 神経学を学ぶ学生必携の書 画像検査から緩和ケアまで、最新の内容を盛り込み、神経学の教科書として時代に即した内容が自慢の『臨床神経内科学』。本改... |2016年02月10日 (水) 16:33
    神経学を学ぶ学生必携の書
  • 内科、外科1700疾患を1冊に凝縮 多くの病棟で常備され,看護師をはじめ,様々な医療従事者に利用されている『イヤーノート 2017 内科・外科編』。認定... |2016年02月10日 (水) 16:23
    内科、外科1700疾患を1冊に凝縮
  • 3種類から選べる『理科年表』 自然科学を全分野にわたって集約した「自然界の辞典」ともいえる『理科年表 平成28年』。通常版のほかに、文字が大きく読... |2016年01月13日 (水) 17:16
    3種類から選べる『理科年表』

おすすめの商品