基本情報

内容詳細
まぎれもない手仕事の粋。
とりわけ美しくしなやかな竹細工の里、岩手県鳥越。
平安時代に伝わったとされる「すず竹細工」は、「民藝運動」の柳宗悦にも認められた伝統工芸。
材料のスズタケは120年に一度一斉に枯れ、新たに成長するには20年の月日が必要。
編み手の減少・高齢化が深刻かつ、スズタケがついに枯渇の危機に瀕する今、それでもなお、長い歴史をつなげていく人がいる。
鳥越で生まれ育ち、卓越した編みの技術とセンスで高い評価を得る職人・柴田恵を通して、すず竹細工の歴史と魅力に迫る1冊。
*代表的な編み方の紹介や、すず竹細工をめぐる年表も収録。
●プロフィール
柴田 恵(しばた めぐみ)
昭和33年岩手県二戸郡一戸町鳥越生まれ。親族の多くがすず竹細工に携わる中で育つ。昭和60年、母・恵美子が病に倒れたのをきっかけに専業主婦からすず竹細工職人を志す。平成7〜22年, 鳥越もみじ交遊舎においてすず竹細工の指導を行う。この間も伝統を踏まえつつ独自のデザインの作品を制作。その後は私塾を開いて後進の指導にあたり、年に数回展示会で作品を発表。
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
人物・団体紹介
堀惠栄子
1955年東京都生まれ。日本女子大学を卒業後、(株)パルコに入社。社内報の編集を経て、各種イベント、ギャラリーの企画運営を担当。退社後、1983年より小池一子主宰「キチン」に在籍。出産で仕事を離れたが、2014年に籠を中心とする手仕事の作品を紹介する「galleryKEIAN」を自宅の一画で始める
アート・エンタメ に関連する商品情報
-
【表紙・特典絵柄公開】増子敦貴、小林虎之介、中沢元紀から選べる表紙&特... HMV限定版は「増子敦貴ver.」「小林虎之介ver.」「中沢元紀ver.」の全3種類で発売!3人それぞれの表紙・特... |12時間前
-
松平健の魅力が詰まったガイドブック『明るく前向きに生きるためのマツケン... 松平健の知っているようで知らないエピソード、昭和から令和まで芸能生活50年のあゆみ、『マツケンサンバII』誕生秘話を... |18時間前
-
ロック黄金時代を1冊に凝縮『ROCK PIX NEW YORK デヴィ... ストーンズ、エアロスミス、クイーン、KISS、チープ・トリック、ヴァン・ヘイレン……60年代から90年代まで、ニュー... |20時間前
-
【特典絵柄公開】齋藤璃佑 1st写真集『All Light!』《特典生... 【HMV限定特典:生写真】 故郷・秋田県横手市の撮影では齋藤璃佑の日常をありのままに伝えるカットを、東京ではファッ... |1日前
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
