基本情報

内容詳細
目次 : 序章 「五感」ってなに?―「脳」と「感覚」の深い関係/ 第1章 なぜ「見る」ことができるの?―視覚/ 第2章 なぜ「聞く」ことができるの?―聴覚/ 第3章 なぜ「かぐ」ことができるの?―嗅覚/ 第4章 なぜ「味わう」ことができるの?―味覚/ 第5章 なぜ、さわると感じるの?―皮膚感覚/ 第6章 五感以外の感覚―深部感覚、内臓感覚、平衡覚
【著者紹介】
坂井建雄 : 1953年、大阪府生まれ。1978年、東京大学医学部卒業後、ハイデルベルグ大学研究員、東京大学医学部(解剖学)助教授を経て、順天堂大学医学部解剖学・生体構造科学講座教授。医学博士。専門は解剖学、細胞生物学、医学史。専門書だけではなく一般向け書籍まで多数
山村紳一郎 : 1956年、東京都生まれ。東海大学海洋学部卒業。雑誌記者、カメラマン等を経て、サイエンスライターとして科学技術や科学教育分野の執筆活動に従事する。雑誌や書籍の執筆のほか、科学イベントの主宰、テレビの科学番組の監修なども手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
izw さん
読了日:2016/03/19
yukioninaite さん
読了日:2016/03/04
(外部サイト)に移動します
物理・科学・医学 に関連する商品情報
-
NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク 第1巻 科学者たちは語る。「人体の真の姿は、巨大なネットワークだ」いま、医学の世界で起きている大転換。最新科学が明らかにした... |2018年01月16日 (火) 18:08
-
BLSヘルスケアプロバイダーコースの本 病院の内外で実践できる,個人およびチームのBLSスキルを指導する『BLSヘルスケアプロバイダー受講者マニュアル』のほ... |2016年02月10日 (水) 16:45
-
内科、外科1700疾患を1冊に凝縮 多くの病棟で常備され,看護師をはじめ,様々な医療従事者に利用されている『イヤーノート 2017 内科・外科編』。認定... |2016年02月10日 (水) 16:23
おすすめの商品
