ながらバレエ・ストレッチ ふだんの生活に取り入れるだけで、すっきりしなやかボディに 毎日役立つ64ポーズ

四家恵

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784416812747
ISBN 10 : 4416812744
フォーマット
出版社
発行年月
2012年08月
日本
追加情報
:
127p 15×21cm

内容詳細

目次 : 1 朝のストレッチ(布団で寝ながらストレッチ/ ドライヤーを持ちながらストレッチ ほか)/ 2 昼のストレッチ―お家編(掃除機をかけながらストレッチ/ 窓拭きをしながらストレッチ ほか)/ 3 昼のストレッチ―会社編(会社のデスクに座りながらストレッチ/ ホワイトボードを使いながらストレッチ ほか)/ 4 夜のストレッチ(服を脱ぎながらストレッチ/ 食事を作りながらストレッチ ほか)

【著者紹介】
四家恵 : クラシックバレエ講師。小林紀子バレエ・シアターを経て、英国に渡り、ダンス・コンティニュームにてダンサーとして活躍。帰国後は、熊川哲也氏のKバレエカンパニーにてバレエミストレスとなり、多くのダンサーを指導、スクール校長も務める。現在は、チャコット・カルチャースタジオ池袋劇場通りスタジオなどの教室で、バレエ初心者から学生、プロダンサーまで幅広く教えている。明るく分かりやすい指導には定評があり、通常のレッスン以外に、ストレッチやフロアバー、ピラティス、教授法などの特別講座も持つことも(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • kiisuke さん

    読書は大好きだけど、どうしても運動不足が気になるこの頃。本を読みながら少しでも身体にいいことないかなぁ…と捜してみました。通勤電車や家事、デスクワーク、テレビを見ながら…さまざまな場面を想定してのストレッチが可愛いイラストで46パターン紹介されています。方法もさることながら、私はこの本で普段の意識がいかに大切かを考えました。わざわざストレッチや運動をする時間ってなかなか取りにくいもの。視点を変えて生活の中に取り入れる習慣を作ってしまえば理想のカラダも夢じゃないかも!?何事もやはり積み重ねだな…(笑)

  • ひめありす@灯れ松明の火 さん

    最近体が硬くなって、以前の様に足が上がらない。身体も前に倒せない。今までだったら「もうこれじゃ踊れない」と凹む所でしたが、今回は「だったら前よりも柔らかくなる様に何か頑張ってみよう」という事で読んでみました。今やっているのは、足を開いてのアイロンがけと、足の甲を強くする為の爪先の体操。窓ふきのストレッチと電車の中のストレッチも、なるべく欠かさず行っています。夜はプロのストレッチの01と02をベッドの上で。最初は頭に足がくっつかなかったけれど、何日かやったら少し柔らかくなったのか膝裏が痛くなくなってきました

  • ぱ・せり さん

    怪しい動きがいくつかあって面白かった。確かに継続的なストレッチは大切です♪

  • BebeCherie さん

    It must be effective to stretch yourself in daily life just as this book introduce! It must all depend on how serious you are, I guess.

  • hanimuni さん

    わざわざ参考にするほどでもなかったな…

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品