はたらく女子のオフィスで「カベ」ストレッチ

古賀直樹

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784844137474
ISBN 10 : 4844137476
フォーマット
出版社
発行年月
2018年12月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
127p;22

内容詳細

何もしていないのに疲れる…「首」「肩」「背中」「腰」のコリをほぐして目指せデスク美人。デスクワークの「悩み」をささっと解消!

目次 : 首/ 肩/ 背中/ 腰/ 美容/ 珍スポット

【著者紹介】
古賀直樹 : 東京都中野区にある中野坂上治療院代表。日本で最初の鍼灸大学、明治国際医療大学で鍼灸を学び、鍼灸師・整体師として30年近く治療を続ける

おおきなお : 1994年北海道生まれ。武蔵野美術大学油絵学科を卒業。会社に勤める傍ら、イラストレーターとしてライブやトークイベントの広告・グッズ展開などに関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Tomonori Yonezawa さん

    県立図書館▼2018.12.25 初版1刷▼6part127頁、首、肩、背中、腰、美容、珍スポット▼カバーイラストの弱さで損してるなかなかの良書。▼イラストのストレッチ本は、中身良くてもイラストがラクガキみたいでめくる気失せる・イラストがババ○くて自分が老けそうな本が多い。この本のイラスト、表紙の人(おおきなお)が描いてますが、クドくないカラーイラストでとても好ましい感じがします。▼オフィスで実際やるには難しそうなストレッチもありますが、だいたいタイトルに偽りなし。▼セールならと思うもKindle版ない。

  • とも さん

    ストレッチ本。オフィスでできるっていうのに惹かれたのだけどよく考えたらうちの職場って棚やらホワイトボードやらポスターやらでできるのほとんどないわ・・・。 家でやることにします。どうして凝るのか、どういう目的でストレッチをするのか、どこに作用するのかが説明されてるのでわかりやすいです。

  • 葉 さん

    東京から御茶ノ水に向かうときに書店により、表紙のイラストが絶妙に手にとりたくなる感じだった。男性だが肩こりや腰痛を和らげるような壁をストレッチがイラストで簡単に描かれている。個人的に肩甲骨を意識的にリラックスさせるような腕を上げて壁に押し付けて体を回転させるようなストレッチが好きだ。オフィスで簡単にできることもあれば、人に見られると恥ずかしいような恰好もある。

  • あめ さん

    調子が悪い日は肩、首、肩甲骨などあちこちが痛くなるのでストレッチやツボ押し、鍼などは欠かせない。このカベストレッチはカベがないとできないという問題はあるものの手軽に簡単にでててなお気持ち良く血流がよくなりほぐれる気がする。ぶりっ子、湯上り、頬杖、カベを見上げて、などまず首のストレッチからやってみる。ストレートネックと巻き肩など治したいけどいきなりは無理なので徐々に改善していけたら。肩は1番傷めやすいと聞く。肩甲骨は唯一くっついてない骨なので筋肉をつけたり動かすことは大事。覚えてちょこちょこやりたい。

  • ekoeko さん

    教えてもらってもすぐに忘れてしまうストレッチが壁を利用して気軽にできる本。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品