基本情報

内容詳細
現実は変えられないという「現実主義」に抗するためにフィクションは意味をもち得るか。フィクションについて考えることは、夢を見ることに、あるいは夢について考えることに似ています。そして、現実主義者は、そのようなことには意味がないしくだらない、あるいは、無責任で害悪でさえあるというでしょう。それに対しわたしたちは、そのような現実主義の態度こそがわたしたちの現実を堅く貧しくしているのだと反論することはできるのでしょうか。「はしがき」より
目次 : フィクションの価値低下のなかでフィクションを問うこと/ ネットもスマホもなかった世界から遠く離れて―『うる星やつら2 ビューティフルドリーマー』『エンドレスエイト』『魔法少女まどか☆マギカ』/ 冥界としてのインターネット―『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』と『serial experiments lain』1/ SFとオカルトの相補性、ホラーとオカルトの相違―『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』と『serial experiments lain』2/ 仮想現実とフィクション―『ソードアート・オンライン』『電脳コイル』『ロボティクス・ノーツ』1/ 多平面的で媒介(間接)的な接触―『ソードアート・オンライン』『電脳コイル』『ロボティクス・ノーツ』2/ 相対性理論的な感情―『ほしのこえ』と『トップをねらえ!』/ 日常としての異世界・中二病―『AURA 魔竜院光牙最後の闘い』と『中二病でも恋がしたい!』1/ 遊技の現実的な作用―『AURA 魔竜院光牙最後の闘い』と『中二病でも恋がしたい!』2/ 量子論的な多宇宙感覚―『涼宮ハルヒの消失』『ゼーガペイン』『シュタインズゲート』1〔ほか〕
【著者紹介】
古谷利裕 : 画家、評論家。1967年、神奈川県生まれ。1993年、東京造形大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
へくとぱすかる さん
読了日:2023/05/21
ニョンブーチョッパー さん
読了日:2023/01/15
左手爆弾 さん
読了日:2019/10/13
田中峰和 さん
読了日:2019/03/03
よいおいこらしょ さん
読了日:2020/07/03
(外部サイト)に移動します
アート・エンタメ に関連する商品情報
-
チーム・ハンサム!特集『awesome! Plus Vol.23』|特... 【HMV限定特典:甲斐翔真×兵頭功海×松島庄汰×溝口琢矢×本島純政 ポストカード】 3月開催のハンサムライブ202... |1時間前
-
杢代和人『awesome! Plus Vol.23』裏表紙に登場|特典... 【HMV限定特典:杢代和人 ポストカード】 原因は自分にある。の活動&「仮面ライダーギーツ」や今年の出演作を振り返... |1時間前
-
【表紙・タイトル公開】江籠裕奈 SKE48卒業写真集『限りなく、恋だと... 【HMV限定カバー版あり】 「卒業旅行」をテーマに撮影したグラビア、お気に入りのステージ衣装での撮り下ろし、グルー... |1日前
-
GENERATIONS 表紙&80ページ特集『クイック・ジャパン169... デビュー10周年を迎え、アニバーサリーイヤーとして2023年を駆け抜けたGENERATIONSが表紙に登場。3万字ソ... |1日前
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
