安全保障と防衛力の戦後史 1971〜2010 「基盤的防衛力構想」の時代

千々和泰明

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784805112328
ISBN 10 : 4805112328
フォーマット
出版社
発行年月
2021年06月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
312p;22

内容詳細

戦争への省察が生んだ防衛力整備に対する厳しい視線のもとで、戦後日本の安全保障はどのように確保されたのか。

目次 : 序章 戦後日本の防衛構想をめぐる疑問/ 第1章 「ポスト四次防問題」という憂鬱―デタント期・五一大綱策定以前/ 第2章 未完の「脱脅威論」―デタント期・五一大綱策定以後/ 第3章 取り込まれる対抗論理―新冷戦期/ 第4章 防衛力整備から運用へ―ポスト冷戦期/ 第5章 フェードアウト―九・一一後/ 終章 基盤的防衛力構想という「意図せざる合意」

【著者紹介】
千々和泰明 : 防衛省防衛研究所戦史研究センター安全保障政策史研究室主任研究官。1978年生まれ。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士課程修了。博士(国際公共政策)。ジョージ・ワシントン大学アジア研究センター留学、京都大学大学院法学研究科COE研究員、日本学術振興会特別研究員PD、内閣官房副長官補(安全保障・危機管理担当)付主査などを経て現職。この間、コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。専攻は日米同盟史、防衛政策史。国際安全保障学会理事。著書に『大使たちの戦後日米関係』(ミネルヴァ書房)、『変わりゆく内閣安全保障機構』(原書房)など。国際安全保障学会最優秀新人論文賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 古本虫がさまよう さん

    「基盤的防衛力構想」が何処から生れて、消えていった(消えていない?)のかを学術的に解明したのが本書。生みの親は久保卓也氏だったのか、防衛庁内部の「官僚」たちの発案を採用していったのか…。1971年に久保氏の書いた論文(KB論文)の精査などをしつつ、その周辺の防衛庁内部の議論なども分析。佐瀬昌盛氏の『むしろ素人の方がよい 防衛庁長官・坂田道太が成し遂げた政策の大転換』にも触れているが、坂田氏は、ハト派と思われているが、防衛白書の刊行を毎年刊行にし、所要防衛力に代わって基盤的防衛力構想などを提案していく。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品