Books

敗者の想像力 集英社新書

加藤典洋

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784087208825
ISBN 10 : 4087208826
Format
Books
Publisher
Release Date
May/2017
Japan

Content Description

日本の「戦後」認識にラディカルな一石を投じたベストセラー『敗戦後論』から20年。第二次大戦に敗れた日本が育んだ「想像力」を切り口に、敗北を礎石に据えた新たな戦後論を提示する。

【著者紹介】
加藤典洋 : 1948年、山形県生まれ。文芸評論家。早稲田大学名誉教授。東京大学文学部仏文科卒。文学から文化一般、思想まで日本の近現代の幅広い分野で活躍。『言語表現法講義』で新潮学芸賞、『敗戦後論』で伊藤整文学賞、『小説の未来』『テクストから遠く離れて』で桑原武夫学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 佐島楓

    訃報とともに、高橋源一郎さんがラジオで触れていらっしゃったのがきっかけ。サブカルからの引き方など、主に論の方法において参考になった。文章の感触が好印象だったのが嬉しい……と同時にやっぱり後悔。なぜもっと前から読んでいなかったのか……。圧倒的に勉強量が足りてないな私……。

  • ころこ

    ネタの多くは初出でないようですが、タイトルの言葉で纏められている議論の地平は広大です。結論めいていない文章を書く力は傑出しています。「本気」は出していないようで、いつものように議論の厚みはありません。むしろ短く平易な文章で渉猟することによって、視点の確かさが強調されています。ここに登場する未読の小説を無性に読みたくなりますし、既読の小説の読みが欠落していることに気付かされ、再読してみたくなります。安岡章太郎『ガラスの靴』が、批評性から「重さ」を抜き取られており、大岡昇平『野火』と「隣り合っている」という読

  • ケディーボーイ

    文芸評論としてはとても興味深く読めたし説得力もあった。 それが導く「敗者の想像力」が大事というのにも異論はない。 しかし今やそれだけでは足りないのではないか。 敗者の視点は重要だが、負けたものが必ずしも広い見識を得るわけでもないのはマイノリティがマイノリティを虐げる有様をみていれば周知の事実。 はたして「敗者の想像力」は、「敗者への想像力」になりえるのだろうか。 文化相対主義の限界から抜け出てない論に思えていまさら感が否めない。 また、アジアへの視点がほぼ無い所が気になる。日本は敗者なだけではないのでは…

  • ユーカ

    文学や映画から読み解く初歩的な戦後思想にはじまり、「シン・ゴジラ」論を間に挟んで、思想家たちについての本格的な内容へ。そして最後には、大江健三郎の「水死」についての論考という流れになっている。頭から最後まで、“考えること”を刺激され、夢中になりながらも努めて丁寧に読み進めていった(実際に「シン・ゴジラ」も観たりして)。やはり、最後の大江健三郎「水死」についてが素晴らしく、気がつくと息を止めているような読書。敗者の想像力を持って奥深くまで潜るようにして考える姿に、私は神々しいとまで感じながら強く憧れる。

  • skunk_c

    文芸批評は殆ど読まないのだが、これは『永続敗戦論』での議論を別の角度から見ることができるのではと期待して読んだ。いやいや、こちらの方がはるかに深い。多くの知識と洞察が随所に感じられるのだが、文章は明晰かつ平易で読みやすい。書き手の力を感じた。敗者とは敗北から逃げることなくそれを認め、受け入れるもの。それが敗者の視野を広げ、勝者に勝るものになる。これをヘーゲルの弁証法、宮崎駿とディズニーの対比などで論じていく第2部は圧巻。特に最後の大江健三郎論は白眉で、『水死』を読みたくなった。「シン・ゴジラ」論も面白い。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items