加古里子 (かこさとし)

人物・団体ページへ

からすのパンやさん

加古里子 (かこさとし)

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784032060706
ISBN 10 : 4032060703
フォーマット
出版社
発行年月
1973年09月
日本
追加情報
:
26cm,32p

内容詳細

いずみがもりの「からすのパンやさん」のうちに、かわいい4羽の赤ちゃんが生まれました。名前は、チョコちゃん、リンゴちゃん、レモンちゃん、オモチちゃん。
お父さんとお母さんは、パンづくりに子育てに忙しくする一方で、4羽はすくすく元気に育っていきました。
あるとき、子どもたちのアイデアでいろんな形をしたパンをどっさり焼きました。
すると、その評判がいろんなうわさを呼んで、お店はおおさわぎに!

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
これ私のお気に入りの本でした。本の中に美...

投稿日:2021/07/10 (土)

これ私のお気に入りの本でした。本の中に美味しそうなパンが沢山出てきて、あれもこれもと食べたくなるですよね。食い意地の張った子供だったので、本を読んだ後は当然パンが食べたいと両親に訴える訳です。まあ買ってくれる時もあればそうでない時もあった様に記憶しています。

イック さん | 大阪府 | 不明

0
★
★
★
★
★
からすのパンやさんがいろいろな種類のパン...

投稿日:2021/04/18 (日)

からすのパンやさんがいろいろな種類のパンをつくって森の仲間たちに販売をするのですが、絵本に描かれるユーモアあふれるパンがとても素敵で、本当に食べてみたくなるお話です。

まめ さん | 群馬県 | 不明

0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Willie the Wildcat さん

    次男の読書に久しぶりに選択。家族愛ややさしさはもちろんだが、考え方によってはマーケティングやCSなどのビジネス・エッセンスもつまっているなぁとも感じた。いつ読んでも子供向けに安心できる一冊。いつもどのパンが好きかを子供と会話するのも楽しみ。

  • 馨 さん

    面白いという評判を聞いて読了。想像をしていたよりも、騒がしい話でした。カラスがパン屋をしているという発想も良い。カラスにたとえているだけで、だいぶ日本人気質丸出しな感じがしました。子育てと仕事の両立の難しさ、規則にはきちんと従う真面目さ、買いに来た訳ではないのに買う方に並んでしまうおせっかいさ等。カラスの絵も可愛いです。

  • そる さん

    コロナ対策入館制限で母チョイス。かこさとしさんのお話あたたかいですねー。絵も細々してるけどなんだかかわいいんですよね。話としてはお父さんお母さんが寝る前に適当に作って聞かせたお話みたいな適当感、やっつけ感がものすごくするんですけど、その練られてない感がいい。これはきっと色んなパンの絵を描きたかっただけでは(笑)。テレビパンとかハブラシパンとかおもしろいなー。

  • やすらぎ さん

    有名な絵本だと知っていたけど、初めて読了。悲しい本の後には、加古里子さんの愉しさを求めてひらく。どんなパン屋さんなんだろうと思っていたけど、期待を上回ってくれた。芳ばしさが森に広がり、こんなにユニークなパンがたくさん並んでいたなら、次から次へとみんなが集まってくるね。オモチちゃん、レモンちゃん、リンゴちゃん、チョコちゃんの四つ子も必死にパンの生地をこねて、家族総出でも間に合わないよね。でも、お客さんは行儀よく整列して、早く食べたいのに律儀に待っている姿が愛らしい。ゆきだるまパンとぞうパン、食べてみたいな。

  • らったった さん

    色とりどりのパン(^^)こんなに種類があるなんて。これは心踊りますね♪どれを選ぶか迷いますが自分はたこパンですかね(笑)そんなネーミングのパンがありそうで(*^^*)

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

加古里子 (かこさとし)

1926年、福井県に生まれる。東京大学工学部応用化学科卒業。工学博士。技術士(化学)。絵本作家。児童文化の研究者。出版を中心に幅広く活躍し、作品は『からすのパンやさん』を代表する「かこさとしおはなしのほん」シリーズ、「だるまちゃん」シリーズなど600点余。菊池寛賞受賞、日本化学会より特別功労賞、越前

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品

HMV&BOOKS onlineレコメンド