部首ときあかし辞典

円満字二郎

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784767434759
ISBN 10 : 4767434750
フォーマット
出版社
発行年月
2013年05月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
416p;19

内容詳細

部首の意味がわかると同時に、漢字の基本的な意味も理解できます。幅広く286項目の部首を収録。現在出版されている漢和辞典に収録の部首はほぼすべて掲載。例として取り上げる漢字は、常用漢字、人名用漢字をすべて含む5000字余り。専門用語を使わない、“読みもの”として楽しめるような、わかりやすい記述。巻頭に「部首画数索引」、巻末に「部首名称索引」と「漢字音訓索引」を用意。

目次 : 第1部 人と生活に関する部首/ 第2部 交通と道具に関する部首/ 第3部 体に関する部首/ 第4部 動植物に関する部首/ 第5部 自然環境に関する部首/ 番外編 その他の部首

【著者紹介】
円満字二郎 : 1967年、兵庫県西宮市生まれ。大学卒業後、出版社で国語教科書や漢和辞典などの担当編集者として働く。2008年、退職してフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • kazu4 さん

    辞典なので、読んだ本に一応登録しておきます。 読み始めると、面白くて、なかなか本を閉じられません!

  • なつみかん さん

    漢字の勉強にまずは構成部品である収録268の部首を系統的に抑えてみようと通読。おそらく新しい概念に音を利用した当て字が多く本来の意味とは違う用法の漢字が多いことに気づく、例えば米突(ミートゥ、メートル)。表意文字だけに語彙ごとに漢字が異なる。例えば飛驒の驒、黒い毛に白い斑が入った馬だって。さすが騎馬民族こまけー、そんな分類しないよ。また、大きな刃物(戌じゅつ)を女に突きつけて威とか、現代ではポリコレ的にどうよ?ってか、お前人間として間違ってねえ?というのもあり面白い。面白いけど漢字ってコスパわりいな

  • 王様の耳はロバの耳 さん

    この著者の「辞典」シリーズはいずれも秀逸。(特に『漢字の使い分けときあかし辞典』は類を見ない名著だと思う。)

  • 蛸墨雄 さん

    これは、買った方がよさげである。 現状は、図書館の本を借りてきたのであるが、これは暇な折に眺め遣るのがよさげである。読了というより手元本。

  • Bret さん

    いつも大変お世話になっています。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

円満字二郎

1967年、兵庫県西宮市生まれ。大学卒業後、出版社で国語教科書や漢和辞典などの担当編集者として働く。2008年、退職してフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

語学・教育・辞書 に関連する商品情報

おすすめの商品