Books

城の見方 歴史がわかる、腑に落ちる

佐藤俊一

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784093435079
ISBN 10 : 4093435073
Format
Books
Publisher
Release Date
April/2003
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

現在、日本国内に残る主要名城は150城。その中から、天守閣や櫓が国宝・重要文化財に指定されている城を諸地方から選び、それぞれの辿った歴史と特徴的な機能を解説。旅のお供におすすめの1冊。

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 彦根城や姫路城、熊本城と超メジャーなお城7つに絞って、オールカラー、団塊世代向けにフォントでかめで送るお城入門本。わかりやすくてとてもよい。最後6ページくらいにわたってのお城用語集が地味に便利。「栗石:野面積みや牛蒡積みといった自然石を積み上げて築く隙間に埋めて安定させる小石」といった具合。軽くて小さめの本なので、これをもって取り上げられてるお城にいったら楽しそう。

  • 雨巫女。@新潮部

    《私-図書館》いろんなお城を見比べられて、なかなか面白い。しかし、我が熊本城は、震災のため工事中、早く元の姿に戻ればいいなあ。

  • misui

    仔細に見ていくとそれぞれの城に表情があるんですね。

  • nakanaka

    これ私のような特に歴史が好きでもないけど、城の優美さに惹かれるというような初心者向け。記述も最小限、写真が中心で特徴と見どころがわかり易い。

  • 城の防衛方法などが、よく考えられていて面白かった。籠城戦を考えて、井戸掘ったり食糧保管したり畳を食べれる草で作ってみたり。昔の人はいろいろ考えてたんだなと思った。また最後の用語集がとても参考になりました。 ですが城の内部のことをもっと知りたかったので、外見や石垣などについて重点的に話してあったのは残念でした。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items