Books

沈みかけの船より、愛をこめて 幻夢コレクション

Otshuichi

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784022518231
ISBN 10 : 4022518235
Format
Books
Publisher
Release Date
May/2022
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

「果穂、おまえはどっちについて行く?」家族というこの船には穴が開いてしまった。海水が流れこみ、もうじき沈むのだ。父と母、どちらがより深く私たちを愛しているのか。私たちの胸に、どちらへの愛がより強固に存在しているのか。正直なところ、どちらも選びたくないし、どちらも選びたいのだ。(「沈みかけの船より、愛をこめて」より)奇想・異空間・そして限りない叙情。いくつもの顔を持つ著者による、驚愕の「ひとりで四人」アンソロジー。

【著者紹介】
乙一 : 1996年「夏と花火と私の死体」でジャンプ小説・ノンフィクション大賞を受賞しデビュー

中田永一 : 2005年「百瀬、こっちを向いて。」でデビュー

山白朝子 : 2005年「長い旅のはじまり」でデビュー。怪談専門誌『怪と幽』を中心に執筆

安達寛高 : 1978年生。出身は福岡県。趣味は小説の執筆、映画鑑賞、ラジオを聴くこと。2020年公開の映画『シライサン』では監督・脚本を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • starbro

    乙一は、新作中心に読んでいる作家です。本書は、著者ならではの「ひとり」4役アンソロジー第二弾の短編集でした。 オススメは、乙一『五分間の永遠』&中田 永一『パン、買ってこい』&表題作 乙一『沈みかけの船より、愛をこめて』です。 https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=23564

  • いつでも母さん

    越前魔太郎と枕木憂士の名が無い・・どうせならフルで!(笑)それにしても才能のある人と言うのは私のような凡人には計り知れない。と、いつもこの方の作品を読むと感じる。この方はどこまで行くのだろう・・さて、『驚愕の「ひとりで四人」アンソロジー』の帯に読み手の私の心も弾む。11作品どれも「らしく」て飽きずに最後まで読まされる。中でも表題作と『電話が逃げていく』『地球に磔にされた男』『蟹喰丸』『東京』が好み。『パン、買ってこい』も良かった。油断禁物、ホラーもありますよ。貴方はどれが好きでしょう。

  • 美紀ちゃん

    「五分間の永遠」5分間だけ友達のふりをしたら500円。 もう、関わった時から友情は芽生えていたのだと思う。 いい話。 「東京」神みたい。泣ける。 山白朝子さん安定の恐ろしさ。 「地球に磔にされた男」時間跳躍機構とは? ファンタジー!枝分かれした時間軸。時間軸を飛び越えていける。 「二つの顔と表面」人面瘡怖い。けど、話し相手をしてくれたり相談に乗ってくれたり、励ましてくれたり。 これはもう、とても心強い友達。 いやしかし。うん。 さすが乙一!

  • おしゃべりメガネ

    期待通り、お見事な短編&中編集でした。乙一さんだろうが中田さんだろうが山白さんだろうが、しっかりとカラーをキープしての仕上がりは見事としか言いようがありません。もちろんホラーあり、青春爽やか系あり、人間ドラマありとよくもまあ、これだけのあらゆる話を書けてしまうなとひたすら驚愕&感嘆してしまいます。どの話を読んでも、しっかりと'らしさ'があらわれているので、楽しみ方は様々かなと。改めて、やっぱり乙一さんは天才だなぁと認識させられます。ゆっくりじっくり読もうと大切にページを捲りましたが、瞬く間に読了でした。

  • ケンイチミズバ

    ゾンビ作品のお約束。映画やドラマ、漫画、小説など多くに見られます。悲惨過ぎて笑える、どんくささにイライラする、マッチョでない者がラストまで残る、セクシーで肌露出系の女性が噛まれる、自分だけ助かろうとするが結局死ぬ、原因がウイルスとか化学物質などテキトー。お腹の赤ちゃんが、というシーンもオマージュです。「東京」がとても好き。「パン買ってこい」は中学、高校時代のリアルだな。売店のパンは早い者勝ちで走らないと売り切れます。3年生は3階なので出遅れる。部活の先輩後輩の立場で命令され走る1、2年生が確かにいました。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items