どっこい生きてる! 東京の野生動物大探険

中島るみ子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784168114052
ISBN 10 : 4168114058
フォーマット
出版社
発行年月
1994年07月
日本
追加情報
:
246p;16

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • yamakujira さん

    1994年発行。単行本を文庫化したわけではなさそうなのに、文字は小さく、写真は発色が悪い上に文章と位置が前後するから、なんとも読みにくい。今では水元公園にヌートリアはいないし、カワセミも珍しくないし、役に立たない情報も少なくないけれど、四半世紀も前の様子は興味深い。トンボの楽園として紹介される工場跡地のことを調べたら、現在ではトンボ池を保護する公園となっていることにほっとする。でも、為政者の自然保護思想は30年前と変わってないようで、人口が減少する現在でも無駄な開発が多すぎるよね。 (★★★☆☆)

  • 麦焼酎 さん

    この本を読んで一番記憶に残った話は「オシドリは仲の良い夫婦の例えになっているが、実際それぞれよく浮気をする」そ、そうなんだ・・・他にも都会のカワセミは雌に133回も貢物をしてやっと交尾させてもらえた(通常は5,6回くらい)とか、地味に面白いことが書いてある。

  • ココアにんにく さん

    図書館リサイクル本。春、アライグマを発見したのをきっかけに興味を持つ。出会った生物で掲載されている動物〜カワセミ、イタチ、狸、ヌートリア、キジ、イノシシ、ツチノコ、カッパ、かまいたち…。最近は付近でアナグマが出たと貼紙があるので出会えるか?写真の入り方が文章とまったく合っていないのは昔の本だからなのか?やたらとページを前後することになる。カワセミの観察記録はおもしろい。

  • 1977年から さん

    1997年

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

中島るみ子

1980年、中央公論社入社。その後フリーのライターとなり、『週刊文春』『婦人公論』『料理王国』などに旅や料理のルポを執筆

プロフィール詳細へ

物理・科学・医学 に関連する商品情報

  • 『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売 さかなクンの大人気番組の書籍化。魚のさばき方からはく製作りまで、めざせさかなクン! 付録はさかなクン直筆お魚イラスト... |2024年04月09日 (火) 00:00
    『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売
  • ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本 今年の受賞者は10月3日(月)から10日(月)にかけて発表されます。生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞... |2022年10月03日 (月) 18:30
    ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本
  • BLSヘルスケアプロバイダーコースの本 病院の内外で実践できる,個人およびチームのBLSスキルを指導する『BLSヘルスケアプロバイダー受講者マニュアル』のほ... |2016年02月10日 (水) 16:45
    BLSヘルスケアプロバイダーコースの本
  • 神経学を学ぶ学生必携の書 画像検査から緩和ケアまで、最新の内容を盛り込み、神経学の教科書として時代に即した内容が自慢の『臨床神経内科学』。本改... |2016年02月10日 (水) 16:33
    神経学を学ぶ学生必携の書
  • 内科、外科1700疾患を1冊に凝縮 多くの病棟で常備され,看護師をはじめ,様々な医療従事者に利用されている『イヤーノート 2017 内科・外科編』。認定... |2016年02月10日 (水) 16:23
    内科、外科1700疾患を1冊に凝縮
  • 3種類から選べる『理科年表』 自然科学を全分野にわたって集約した「自然界の辞典」ともいえる『理科年表 平成28年』。通常版のほかに、文字が大きく読... |2016年01月13日 (水) 17:16
    3種類から選べる『理科年表』

おすすめの商品