基本情報
内容詳細
「こころ」とは、内蔵された宇宙のリズムである―おねしょ、おっぱい、空腹感といった子どもの発育過程をなぞりながら、人間の中に「こころ」がかたちづくられるまでを解き明かす解剖学者のデビュー作にして伝説的名著。四億年かけて進化してきた生命の記憶は、毎日の生活の中で秘めやかに再生されている!育児・教育・保育・医療の意味を根源から問いなおす。
目次 : 1 内臓感覚のなりたち(膀胱感覚/ 口腔感覚 ほか)/ 2 内臓とこころ(内臓波動―食と性の宇宙リズム/ 内臓系と心臓 ほか)/ 3 こころの形成(指差し・呼称音・直立―満一歳/ 言葉の獲得―象徴思考 ほか)/ 4 質問に答えて(夜型の問題―かくされた潮汐リズム/ 再現について―形態学の実習)/ 5 補論(胎内にみる四億年前の世界/ 忘れられた二五時―バイオリズムと眠りのメカニズム)
【著者紹介】
三木成夫 : 1925年、香川県丸亀市生まれ。解剖学者。1951年、東京大学医学部卒業。同解剖学教室へ入り、1957年、東京医科歯科大学解剖学教室を経て、1973年東京芸術大学保健センター。東京芸術大学教授。1987年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
keroppi さん
読了日:2021/05/07
Tαkαo Sαito さん
読了日:2015/02/18
keroppi さん
読了日:2024/03/25
うりぼう さん
読了日:2013/07/22
T2y@ さん
読了日:2014/10/28
(外部サイト)に移動します
人物・団体紹介
三木成夫
大正14年(1925年)香川県生まれ。昭和26年東京大学医学部卒。昭和30年同解剖学教室助手。昭和32年東京医科歯科大学解剖学教室助教授。昭和48年東京芸術大学助教授、同保健管理センター、昭和54年東京芸術天学教授。昭和62年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
物理・科学・医学 に関連する商品情報
-
『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売 さかなクンの大人気番組の書籍化。魚のさばき方からはく製作りまで、めざせさかなクン! 付録はさかなクン直筆お魚イラスト... |2024年04月09日 (火) 00:00
-
ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本 今年の受賞者は10月3日(月)から10日(月)にかけて発表されます。生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞... |2022年10月03日 (月) 18:30
-
最新研究が示す恐るべき真実『スマホ脳』 睡眠障害、うつ、記憶力や集中力、学力の低下、依存――最新研究が明らかにするのはスマホの便利さに溺れているうちにあなた... |2021年03月15日 (月) 13:00
-
【特集】読んで学ぶ・知る「新型コロナウイルス」「感染症」 今読まれている、新型コロナウイルス・感染症関する本。ベストセラー/医学系専門書/文芸・新書などをご紹介。 |2020年05月19日 (火) 00:00
-
BLSヘルスケアプロバイダーコースの本 病院の内外で実践できる,個人およびチームのBLSスキルを指導する『BLSヘルスケアプロバイダー受講者マニュアル』のほ... |2016年02月10日 (水) 16:45
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・