没後1年、人気のエディト・パイネマン。協奏曲から室内楽まで。ステレオ録音多数!
エディト・パイネマン[1937-2023]はドイツのヴァイオリニスト。マインツのオーケストラのコンサートマスターの娘として生まれ14歳まで父のもとでヴァイオリンを学びました。その後、彼女はロンドンでマックス・ロスタルに師事し、19歳の彼女の演奏を聴いたイェフディ(ユーディ)・メニューインに激賞されています。1956年、ミュンヘンで開催されたドイツ放送の国際コンクールで優勝。1962年10月10日マックス・ルドルフ指揮のもとシンシナティでアメリカ・デビュー。ジョージ・セルやウィリアム・スタインバーグに気に入られアメリカには何度も招聘されています。1976年からはフランクフルト音楽・舞台芸術大学の教授となり後進の指導にも当たりました。
このセットには協奏曲、室内楽、器楽曲で活躍するソリストとしてのパイネマンの業績が収められており、大変貴重。共演陣もイェルク・デムス、ヴァルター・クリーン、モーシェ・アツモン、カール・ミュンヒンガーと往年の巨匠が勢揃いしており聴き応え充分です。(輸入元情報)
【収録情報】
Disc1
● ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.61
カール・メレス指揮、ルクセンブルク放送管弦楽団
録音:1958年11月14日 ヴィラ・ルヴィニー(RTL放送用スタジオ録音/モノラル)
● ベートーヴェン:ロマンス第2番ヘ長調 Op.50
ヘルマン・ヒルデブラント指揮、ベルリン放送交響楽団
録音:1965年9月5日 ベルリン(SFB放送用スタジオ録音/モノラル)
● シベリウス:ヴァイオリン協奏曲ニ短調 Op.47
アンリ・ペンシス指揮、ルクセンブルク放送管弦楽団
録音:1957年10月31日ヴィラ・ルヴィニー(RTL放送用スタジオ録音/モノラル)
エディト・パイネマン(ヴァイオリン)
Disc2
● J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲ホ長調 BWV.1042
ハンス・ミュラー=クライ指揮、シュトゥットガルト放送交響楽団
録音:1960年10月11日 シュトゥットガルト、ヴィラ・ベルク(放送用スタジオ録音/モノラル)
● タルティーニ/ロスタル編:ヴァイオリン、弦楽と通奏低音のための協奏曲ト短調 D.86
フランコ・カラッチオーロ指揮、ヘッセン放送交響楽団
録音:1958年4月20日 フランクフルト、センデザール(HR放送用スタジオ録音/モノラル)
● モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調 K.219
● モーツァルト:ロンド ハ長調 K.373
レート・チュップ指揮、カメラータ・チューリッヒ
録音:1969年5月1日 チューリッヒ、トーンハレ(DRSライヴ/モノラル)
エディト・パイネマン(ヴァイオリン)
Disc3
● モーツァルト:協奏交響曲変ホ長調 K.364/320d
ブルーノ・ジュランナ(ヴィオラ)
カール・ミュンヒンガー指揮、シュトゥットガルト放送交響楽団
録音:1971年10月13日 シュトゥットガルト、リーダー・ハレ(SDRライヴ録音/ステレオ)
● チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.35
ヴィリー・シュタイナー指揮、NDRハノーファー放送管弦楽団
録音:1966年9月9日 ハノーファー、国営放送センター(NDRライヴ/モノラル)
● ラヴェル:ツィガーヌ
ヘルマン・ヒルデブラント指揮、ベルリン放送交響楽団
録音:1968年6月23日 ベルリン、フィルハーモニー(SFBライヴ/モノラル)
エディト・パイネマン(ヴァイオリン)
Disc4
● ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.77
● J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番〜ガヴォット・エン・ロンド(アンコール)
モーシェ・アツモン指揮、北ドイツ放送交響楽団(1)
録音:1976年3月26日 ハノーファー、国営放送センター(NDRライヴ/ステレオ)
● ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲イ短調 Op.10
マリア・クリーゲル(チェロ)
ハンス・ツェンダー指揮、ユンゲ・ドイチュ・フィルハーモニー
録音:1979年3月16日 ベルリン、ザール1(SFB放送用スタジオ/ステレオ)
エディト・パイネマン(ヴァイオリン)
Disc5
● ハイドン:ヴァイオリン協奏曲ハ長調 Hob,VIIa:1
エドモン・ド・シュトウツ指揮、チューリッヒ室内管弦楽団
録音:1981年2月11日 カールスルーエ、ゼンデザール(SDRライヴ/ステレオ)
● メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調 Op.64
ゲルト・アルブレヒト指揮、フランス国立放送管弦楽団
録音:1974年11月22日 パリ、サル・プレイエル(ORTFライヴ録音/ステレオ)
● シューマン:ヴァイオリン協奏曲ニ短調 WoO23
マルク・アンドレーエ指揮、スイス・イタリア語放送管弦楽団
録音:1987年1月29日 ルガーノ・ベッソ、スタジオ・オーディトリオ(RSIライヴ録音/ステレオ)
エディト・パイネマン(ヴァイオリン)
Disc6
● ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調 Op.78
● プロコフィエフ/ロスタル編:『シンデレラ』〜冬の妖精
● ブロッホ:バール・シェム B.47〜ニーグン
マグダ・ルシー(ピアノ)
録音:1959年11月2日 ハンブルク、ラジオ会館(NDR放送用スタジオ録音/モノラル)
● スーク:4つの小品 Op.17
● モーツァルト:ロンド ハ長調 K.373
● ラヴェル/G.カトリーヌ編:ハバネラ形式による小品
● バルトーク:ラプソディ第1番 Sz.86
ヘルムート・バルト(ピアノ)
録音:1963年2月15日 ハンブルク ラジオ会館(NDR放送用スタジオ録音/モノラル)
エディト・パイネマン(ヴァイオリン)
Disc7
● モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 K.380/374f
ドリー・リッチャルド(ピアノ)
録音:1958年2月17日 ベルン・スタジオ(DRS放送用スタジオ録音/モノラル)
● モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ ト長調 K.379/373a
● シューベルト:ヴァイオリン・ソナタ ト短調 D.408
イェルク・デムス(ピアノ)
録音:1965年4月28日 ハンブルク、ラジオ会館(NDR放送用スタジオ録音/モノラル)
● シューベルト:ヴァイオリン・ソナタ イ長調 D.574
イェルク・デムス(ピアノ)
録音:1977年12月13日 シュトゥットガルト ヴィラK(SDR放送用スタジオ録音/ステレオ)
エディト・パイネマン(ヴァイオリン)
Disc8
● モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 K.304/300c
● シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第1番イ短調 Op.105
● ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第10番ト長調 Op.96
ヴァルター・クリーン(ピアノ)
録音:1980年5月30日 チューリッヒ、スタジオ1(DRSライヴ録音/ステレオ)
● モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 変ロ長調 K.454
レナード・ホカンソン(ピアノ)
録音:1985年3月20日 アーレン、シュタットハレ(SDRライヴ録音/ステレオ)
エディト・パイネマン(ヴァイオリン)
Disc9
● シューベルト:ピアノ五重奏曲イ長調 D.667『ます』
ヘルムート・バルト(ピアノ)、エンリケ・サンティアゴ(ヴィオラ)
マルティン・オステルターク(チェロ)、ヴォルフガング・ギュトラー(コントラバス)
録音:1990年10月2日 アスコーナ、キエザ・デル・コレジオ・パピオ(RSIライヴ録音/ステレオ)
● ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第2番ト長調 Op.77
町田琴和(ヴァイオリン)、エンリケ・サンティアゴ(ヴィオラ)、マルティン・オステルターク(チェロ)
録音:1990年10月2日 アスコーナ、キエザ・デル・コレジオ・パピオ(RSIライヴ録音/ステレオ)
エディト・パイネマン(ヴァイオリン)