基本情報

内容詳細
インドのさびれた本屋で掘り当てた「日本体験記」には、日本人が何を失ったのかが、はっとするような見識で書かれてあった…。9億5千万分の1の確率で出会った本。
【著者紹介】
山田和 : 1946年富山県砺波市生まれ。インドの古本屋で偶然手にした「自家本」の著書のシャルマ氏に、砂漠の街で奇跡に近い邂逅をはたし、翻訳をすることになった。主な著書に『インド ミニアチュール幻想』(1996年 平凡社。講談社ノンフィクション賞を受賞)、『インドの大道商人』(1991年 平凡社・1999年講談社文庫)、『インド 旅の雑学ノート(熱闘編・驚愕編)』(1997年・1998年ダイヤモンド社)などがある
M・K・シャルマ : モーハンダース・カラムチャンド・シャルマ。1955年、インドの貧しいバラモンの家に生まれる。奨学金をうけて、ラージャスターン大学を卒業、デリー大学に学んだ後インド鉄道局勤務。その後、ニューデリーにある市場調査会社に転職、1992年4月から94年1月の1年8カ月、日本に滞在した。帰国後、砂漠の中の街ジャイサルメールに隠棲し、画期的な日本論である『喪失の国、日本―インド・エリートビジネスマンの「日本体験記」』を執筆した
山田和 : 1946年富山県砺波市生まれ。インドの古本屋で偶然手にした「自家本」の著者シャルマ氏に、砂漠の街で奇跡に近い邂逅をはたし、翻訳をすることになった。主な著書に『インド ミニアチュール幻想』(1996年 平凡社。講談社ノンフィクション賞を受賞)、『インドの大道商人』(1991年 平凡社・1999年講談社文庫)、『インド 旅の雑学ノート(熱闘編・驚愕編)』(1997年・1998年 ダイヤモンド社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
baburus さん
Uzundk さん
読了日:2015/03/18
キツネ さん
読了日:2019/06/30
(外部サイト)に移動します
文芸 に関連する商品情報
-
宮田俊哉(Kis-My-Ft2)小説『境界のメロディ 2』・コミック『... 【開催日】2025年12月9日(火)|宮田俊哉 小説『境界のメロディ 2』・コミック『境界のメロディ 1』の発売を記... |10時間前
-
「角川文庫夏フェア2025」Pontaポイント10倍! 角川文庫の夏フェアが今年もスタート! 今年の夏は、まずは1冊、本をひらいてみませんか?対象商品がPontaポイント... |2025年07月01日 (火) 10:00
-
「新潮文庫の100冊 2025」Pontaポイント10倍! 今年も「新潮文庫の100冊」が開催されます。シビレル本、愛する本、考える本、泣ける本、ヤバイ本の各ジャンルごとにフェ... |2025年07月01日 (火) 10:00
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
