フェルディナンド ヤマグチ

人物・団体ページへ

ちょいモテvs.ちょいキモ

フェルディナンド ヤマグチ

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784163682105
ISBN 10 : 4163682104
フォーマット
出版社
発行年月
2006年05月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
19cm,189p

商品説明

「ちょいモテ」男と「ちょいキモ」男とは何か? IT、外資系金融、建築士といった業界別に、イラストと文章により面白く徹底的に分析。

とどまるところを知らない現在の「ちょい不良(ワル)オヤジ」ブーム。「SPA!」連載中の「恋愛の利回り」が絶好調の新進気鋭コラムニストのフェルディナント・ヤマグチさんが、人気イラストレーターの渡辺和博さんとタッグを組みました。外資系金融、ITベンチャー、建築士など今をときめく花形職業を、かっこよくモテる?と、かっこわるくキモい?に分けて徹底分析。おもしろおかしく現在のトレンドが分かる一冊です。

内容詳細

IT業界、外資系金融、建築家…「勝ち組」を笑え!「恋愛投資術」の達人・フェルディナント・ヤマグチと、ベストセラー「金魂巻」から20余年、渡辺和博が説く驚くべき本当の「上流社会」のつらくて厳しい仕組み。

目次 : 商社―コミッションビジネスはもう古い/ 広告代理店―「勝ち組」は、ただ一社のみ/ テレビ局―「勝ちオーラ」の破壊力/ 外資系金融―華やかな世界で進む階層化/ 医者―成功の秘訣は「人間ドック診療」/ 税理士―IT企業と組んで「IPOリッチ」に/ ITベンチャー―人のココロを金で買う限界/ 外資系生命保険―「3年目の壁」をいかに越えるか/ 建築家―師匠選びも芸のうち/ 対談 フェルディナント・ヤマグチ×渡辺和博―努力して失敗する人たち

【著者紹介】
フェルディナント・ヤマグチ : 1962年生まれ。半導体部門のマーケットアナリスト。美しい女性への積極的投資を励行する「恋愛投資家」でもある

渡辺和博 : 1950年、広島市生まれ。イラストレーター。雑誌『ガロ』編集者を経てフリーに。1984年に発表された『金魂巻』がベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • たくのみ さん

    勝ち組職業でも安心できない、ちょいモテ、ちょいキモのさらなる内部格差。所詮はコネと家柄と運がなければ、ホントの勝ち組にはなれない。でも、勝ち組って何?それってそんなにいいことなの。どうみても「キモ」の方が人間的に好きになれそう。

  • Paddle With Me さん

    2006年発行なのでちょっと古いけど、世間的に所謂勝ち組とされる職業を取り上げて、勝ち組商売だからってみんながみんなモテモテのイケイケじゃないのよ、という内容。あまり深く考えることもなく、特に読み取らねばならない意味もなく、気楽に笑える本です。

  • seichan さん

    ちょっと古い本だけど、いわゆる「勝ち組職」の中での階層を面白おかしく書いている本。でも重要なのは後書きの「エスタブリッシュメントは昔から増えても減ってもいない」というとこで、家柄とかコネとかで生まれた時にはもう選別はほぼ完了しているというミもフタもない事実を公言していることかな。これがヨノナカの事実というものなのだろ。

  • konpeyy さん

    なんだか引き込まれる語り口。

  • ken さん

    フェルディナントヤマグチはおもしろい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品