CD 輸入盤

弦楽四重奏曲第69番、第70番、第71番 マクスウェル四重奏団(+スコットランド民謡編曲集)

ハイドン(1732-1809)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
CKD602
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

マクスウェル四重奏団/ハイドン:第1アポーニー四重奏曲

2010年にイギリスで結成され、2017年にトロンヘイム国際室内楽コンクールで聴衆賞を受賞しているマクスウェル四重奏団のデビュー録音(2016年にアコーディオン奏者のCDにゲスト録音があり)。
 ハイドンが最初のイギリス旅行からウィーンへ帰った直後に書き始められた「アポーニー四重奏曲」の前半3曲(Op.71)に、演奏する彼らはもちろん、作曲者もきっと影響を受けたであろう、故郷スコットランドの伝統音楽を組み合わせるというオリジナリティ溢れる趣向。サイモン・フレイザー[1773-1852]、ニール・ガウ[1727-1807]、ジェームズ・スコット・スキナー[1843-1927]はいずれもそれぞれの時代に名を馳せた名フィドル奏者たちであり、最も古い『最愛のグレガー』は、戦争で亡くなった夫にケルトの言葉(ゲール語)で歌われたという美しい哀歌です。
 ハイドンの3つの四重奏曲では、歓喜が全体を包む第69番、抒情的でロマンティックな第70番、振幅の大きな表情を持つ第71番という、それぞれの特徴を大きく意識させる快演を披露。若く輝かしい表現と音色を堪能できる一枚です。(輸入元情報)

【収録情報】
● ハイドン:弦楽四重奏曲第69番変ロ長調 Op.71-1, Hob.III:69
● フレイザー:The Beauty of the North(美しきスコットランドの北)
● ガウ:Miss Dumbreck(ミス・ダンブリック)(マクスウェル四重奏団編)
● ハイドン:弦楽四重奏曲第70番ニ長調 Op.71-2, Hob.III:70
● スキナー:The Rosebud of Allenvale(アレンヴェール墓地の薔薇の蕾)
● ジョージ・スミス:Guardswell and Truly(ガーズウェル農場での永遠の誓い)
● スキナー:The Hurricane(ハリケーン)(マクスウェル四重奏団編)
● ハイドン:弦楽四重奏曲第71番変ホ長調 Op.71-3, Hob.III:71
● マクレガー夫人:Griogal Cridhe 'Gregor's Lament'(最愛のグレガー「グレガーの嘆き」) (c.1570)(マクスウェル四重奏団編)


 マクスウェル四重奏団
  コリン・スコビー(ヴァイオリン)
  ジョージ・スミス(ヴァイオリン)
  エリオット・パークス(ヴィオラ)
  ダンカン・ストラチャン(チェロ)

 録音時期:2018年4月11-14日
 録音場所:UK、サリー、ストーク・ダバノン、メニューイン・ホール
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ハイドン(1732-1809)

ハイドンは1732年に生まれ、1809年に亡くなっています。その77年の生涯は、29歳から58歳までを過ごした30年に及ぶエステルハージ時代を中心に、それ以前とそれ以降の3つの時期に分けて考えることができます。「エステルハージ以前」の28年間は、幼少期の声楽やさまざまな楽器演奏の修行、青年期に入ってからの作曲の勉強に

プロフィール詳細へ

ハイドン(1732-1809)に関連するトピックス

室内楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品