基本情報

内容詳細
社会運動はどうして起こるのか、それは社会に何をもたらすのか―社会学におけるこれまでの社会運動論を批判的に吟味し、反企業闘争、反グローバリズム運動にも論及して、新たな社会運動論を提示する。
目次 : 第1章 序論/ 第2章 社会的不安、運動文化、アイデンティティ―シンボリック相互作用論者/ 第3章 スメルサーの価値付加アプローチ/ 第4章 合理的選択理論/合理的行為者理論/ 第5章 資源動員論、ネットワーク論、組織/ 第6章 機会、認知、生活史―政治過程論/ 第7章 争議レパートリー、フレーム、争議サイクル/ 第8章 新しい社会運動/ 第9章 社会運動と実践の理論―新たな統合/ 付章 グローバルな反企業闘争―ひとつの予備的分析
【著者紹介】
西原和久 : 名古屋大学大学院環境学研究科/文学部社会学講座教授
郭基煥 : 東北学院大学経済学部共生社会経済学科准教授
阿部純一郎 : 名古屋大学大学院環境学研究科社会環境学専攻社会学講座博士後期課程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(「BOOK」データベースより)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
社会・政治 に関連する商品情報
-
No!しか言わない沖縄でいいのか? 誤解だらけの基地問題、偏向するメディアなど、歴史研究者、海兵隊の政治顧問として、情熱を傾けてきた著者が沖縄問題の虚実... |2016年01月13日 (水) 17:54
-
流行語大賞は「爆買い」と「トリプルスリー」 その年の流行やトレンドを代表する言葉が選ばれる「新語・流行語大賞」の大賞が決定。ノミネート語も紹介すると同時に、流行... |2015年12月01日 (火) 18:09
-
資産を1円でも多く残すためのノウハウ 資産が5,000万円を超えたら知っておきたい節税のノウハウを相続に強い税理士が語る『金持ちファミリーの「相続税」対策... |2015年10月19日 (月) 12:19
-
『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』 葬儀や法要のこと、健康保険や年金のこと、相続手続のこと、預貯金等の名義変更のこと、相続税のこと。身近な方が亡くなった... |2015年10月16日 (金) 14:13
おすすめの商品
