イントロの法則80’s 沢田研二から大滝詠一まで

スージー鈴木

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784163909097
ISBN 10 : 4163909095
フォーマット
出版社
発行年月
2018年10月
日本
追加情報
:
216p;18

内容詳細

「一億人を振り向かせる!」日本音楽史上最強の1980年代に大ヒットした数々の名曲のイントロに耳を傾けてほしい。あの時代のプロフェッショナルたちの野望と野心に触れれば、わずか十数秒で心をつかむ魔法の秘密が知りたくなる…。

目次 : 80年代日本最強イントロ40(沢田研二“TOKIO”/ 新田恵利“冬のオペラグラス”/ 寺尾聰“ルビーの指環”/ プリンセス・プリンセス“Diamonds”/ 佐野元春“アンジェリーナ” ほか)/ 80年代イントロの法則(デジタル化/ 自給自足化/ ウェルメイド化/ ニューウェーブ化/ サンプリング化 ほか)

【著者紹介】
スージー鈴木 : 1966年大阪府東大阪市生まれ。大阪府立清水谷高校卒業、早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。音楽評論家、野球評論家、野球音楽評論家。高校の図書館で見つけた、渋谷陽一『ロックミュージック進化論』に天啓を受け、音楽評論を志す。しかし若くして大ブレイク、とはならず、社会人となりながらも、サラリーマンの傍ら、地味に評論活動を続け、アラフィフとなった数年前より、次々と著書を出版、また新連載やテレビやラジオ出演も相次ぐなど、大器晩成的に盛り上がっている、現在51歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ポップノア♪@読書超絶停滞中 さん

    ポップとラディカル、アナログとデジタル、進化と成熟の比率が黄金率で極まった80’sのヒット曲は最強と語る筆者。そのイントロに特化した本書は、TV「カセットテープ·ミュージック」の内容と正直大差無いが、マリーンズファンという所も含めて嗜好が似ているので充分楽しめた。「恋人にするなら80’sイントロ、結婚するなら70’sイントロ」「松田聖子のパワーボイスは160キロ」等、謎ワードを散りばめつつも解り易く解説。「My Revolution」で有名な故大村雅朗氏の功績が知れるのも◎。個人的にも1番はマイレボかな。

  • Kazuko Ohta さん

    深夜に放送していた頃はかかさず観ていた“ザ・カセットテープ・ミュージック”。ゴールデンタイムに昇格して1時間番組になってからちょっと遠のいていましたが、最近また観るようになりました。目次を見てほとんどの曲を知っているという人は間違いなく楽しめると思います。イントロを思い出せなかった曲はYouTubeで検索しつつ。なんか好きなんだなぁ、80年代の曲。同番組で取り上げられたテーマの中では、イントロではなくアウトロの話も面白かったから、スージーさんにはアウトロで1冊書いてほしいものだけど、さすがにそれは大変か。

  • ひよ亭 さん

    今まで読んだ本と重複している部分が多々あるけれど、それなりに面白い。斬新と思われたイントロも結構サンプリング化されていたのだと言うこと、けれどそれは過去への音源へのリスペクトがあるというのが例をあげて紹介されていた。

  • M H さん

    80年代名曲のイントロを語る本。当時の作曲・編曲事情を挟みつつ、メロディやコード進行を解体して名曲たる所以を読み解いている。コード進行云々は全くわからなかったが、同じ著者による「1984年の歌謡曲」「1979年の歌謡曲」と併せて読むと、一時代を築いたスター、作曲・編曲家の人間的、音楽的な繋がりがみえてきて楽しかった。それにしても「探偵物語」って本当に素晴らしい曲だ・・・。脳内で再生されてじんわりしてしまった。

  • 五月雨みどり さん

    3連休(8月は多忙で残業続きだったのだけど,20日金がポッと空いたので急遽夏休み)のお楽しみは80年代縛り! 名曲・胸熱曲のオンパレードで,いやいやヨは満足じゃ。全部脳内再生できるもんね(あの時代にティーンエイジャーに産んでくれた親に感謝よ!)。子供のころから製作者クレジット大好物だから,編曲者の名前も見覚えアリアリだし。ただ惜しむらくは,自分楽器できないから(義務教育でやった最低限のカスタネット・木琴・縦笛くらい),「コード」進行の概念に乏しいこと。でもそれでも十分楽しめた。80年代,バンザイ!! 

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

スージー鈴木

1966年、大阪府東大阪市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、博報堂に入社。在職中から音楽評論家として活動し、2021年、55歳を機に同社を早期退職。昭和歌謡から最新ヒット曲まで幅広いジャンルの楽曲を、社会的な視点からも読み解く。ラジオDJとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載さ

プロフィール詳細へ

スージー鈴木に関連するトピックス

アート・エンタメ に関連する商品情報

おすすめの商品