ジェームズ・ラヴロック

人物・団体ページへ

地球生命圏 ガイアの科学

ジェームズ・ラヴロック

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784875025597
ISBN 10 : 4875025599
フォーマット
出版社
発行年月
2023年11月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
星川淳 ,  
追加情報
:
304p;20

内容詳細

「宇宙空間から眺めた地球は文字通りひとつの生命体だった!」―20世紀後半の宇宙飛行士たちが示した新しい地球像。NASAの宇宙計画に参画した著者は、彼らの感慨を大気分析、海洋分析、システム工学などを駆使して実証科学に置き換えた。出発点となった「ひとつの生命体としての地球」の名前は「ガイア」。ギリシア神話の大地の女神で天文神ウラヌスの母でもあり妻でもあった初源の女神。環境問題の盲点を洗いだし、ガイアのパートナーの一員としての人類の課題をクローズアップした記念碑的名著。

目次 : 第1章 序章/ 第2章 太初に/ 第3章 ガイアの認知/ 第4章 サイバネティックス/ 第5章 現在の大気圏/ 第6章 海/ 第7章 ガイアと人間―汚染問題/ 第8章 ガイアのなかに生きる/ 第9章 エピローグ

【著者紹介】
星川淳 : 1952年、東京生まれ。日米の大学中退と、インドおよび米国を“遊学”。2005〜10年、国際環境NGOグリーンピース・ジャパン事務局長、2010年から市民活動助成基金アクト・ビヨンド・トラスト代表理事を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • す○○ さん

    高校時代に出会った「地球生命圈」、大きな影響を受けた一冊。40年の時を経て新装版を読んだ。ラブロック先生が案外楽観的で高校生の頃に感じた危機感はさほど感じず。危機に対する感覚が鈍くなってしまったのだろうと思う。世界の人口は倍になり科学の進歩も著しい。幹のメッセージの普遍性は揺らがずとも枝の部分は書き換えが必要な箇所も多いのではないかな?と思いながら読んだ。最近ガイアが活動的になってきた。今までの落ち着きが泡沫の幸運だったのかもしれないが、ガイアの一部として派手な行動は慎んでいくべきという思いは変わらない。

  • tolucky1962 さん

    合目的論的ガイヤは批判もあるが,地球科学の重要視点。生物多様性,環境破壊の理解に貢献した。『偶然と必然』,『生命の意味論』,『ダンゴムシに心はあるのか』と読んで,個体〜種〜生態系〜ガイヤの自己組織化をみてきた。意識や合目的性の有無は捉え方のようだ。時間スケールも人間の感覚と異なる。多様性と自然淘汰で生き残る戦略も個別種とガイヤで通底する。細胞→器官→個体が生態系の部品であるように,人間ら生態系がガイヤの部品となる。合目的的意識は新たな系を作る。部品は損壊するがバランスを失わせて上位の崩壊につながる。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ジェームズ・ラヴロック

イギリス生まれ。「ガイア理論」の提唱者として知られる。英国王立協会フェロー。プロスペクト誌で「100人の世界的知識人」に選ばれ(2005年)、ロンドン地質学会より栄誉あるウォラストン・メダルを授与された(2006年)。「ダーウィン以来、最も影響力のある科学者」(アイリッシュ・タイムズ紙)、「われわれ

プロフィール詳細へ

物理・科学・医学 に関連する商品情報

  • 『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売 さかなクンの大人気番組の書籍化。魚のさばき方からはく製作りまで、めざせさかなクン! 付録はさかなクン直筆お魚イラスト... |2024年04月09日 (火) 00:00
    『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売
  • ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本 今年の受賞者は10月3日(月)から10日(月)にかけて発表されます。生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞... |2022年10月03日 (月) 18:30
    ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本
  • BLSヘルスケアプロバイダーコースの本 病院の内外で実践できる,個人およびチームのBLSスキルを指導する『BLSヘルスケアプロバイダー受講者マニュアル』のほ... |2016年02月10日 (水) 16:45
    BLSヘルスケアプロバイダーコースの本
  • 神経学を学ぶ学生必携の書 画像検査から緩和ケアまで、最新の内容を盛り込み、神経学の教科書として時代に即した内容が自慢の『臨床神経内科学』。本改... |2016年02月10日 (水) 16:33
    神経学を学ぶ学生必携の書
  • 内科、外科1700疾患を1冊に凝縮 多くの病棟で常備され,看護師をはじめ,様々な医療従事者に利用されている『イヤーノート 2017 内科・外科編』。認定... |2016年02月10日 (水) 16:23
    内科、外科1700疾患を1冊に凝縮
  • 3種類から選べる『理科年表』 自然科学を全分野にわたって集約した「自然界の辞典」ともいえる『理科年表 平成28年』。通常版のほかに、文字が大きく読... |2016年01月13日 (水) 17:16
    3種類から選べる『理科年表』

おすすめの商品