ジェローム・デーヴィド・サリンジャー

人物・団体ページへ

ナイン・ストーリーズ 講談社英語文庫

ジェローム・デーヴィド・サリンジャー

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784770022356
ISBN 10 : 4770022352
フォーマット
出版社
発行年月
1997年04月
日本
追加情報
:
15cm,298p

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
三年程前に読み始めたものの挫折。多少は英...

投稿日:2013/08/21 (水)

三年程前に読み始めたものの挫折。多少は英語力がアップしたのでは? というささやかな期待を込めて再挑戦するもやはり途中で手が止まってしまう。意味がわからないのだ。語彙4割に加えて想像2割+創造1割(=計7割)という雰囲気読みの限界なのだろうがどうにも悔しいので、(結果的に何度も繰り返し読んでいる)冒頭の”A Perfect Day for Bananafish”にターゲットを絞って分析してみることに。 二回続けて読んでも腑に落ちないため、不本意ながら「ナイン・ストーリーズ」で柴田元幸 訳の「バナナフィッシュ日和」を読んでみるとそれなりに読解できていたことが判明。しかし困ったことに、日本語で読んでも、というか日本語のほうが輪をかけて難解に感じられた。ふだんはこのような読み方はしないのだけれどせっかくなので「ナイン・ストーリーズ (新潮文庫)」で野崎孝 訳の「バナナフィッシュにうってつけの日」も含めて3種類を付き合わせてみた。 タイトルに関連する科白を引用。 ”You just keep your eyes open for any bananafish. This is a perfect day for bananafish.” 「きみはただ目を開けて、バナナフィッシュを見張ってれば、それでよろし。今日はバナナフィッシュにうってつけの日だから」(野崎 訳) 「君はとにかく目を開けて、バナナフィッシュがいないか見張っていてくれたまえ。今日は絶好のバナナフィッシュ日和だからね」(柴田 訳) これらを読み比べると、翻訳という行為が、横に書かれている文字を機械的に縦に変換することでは断じてないことが身に沁みてわかる。しかし、人称代名詞の選択と文体の違いによって雰囲気は大きく変わってしまうため、あたかも別の作品を読んでいるかのような感覚にとらわれる。そしてオリジナルと翻訳もまた別の作品であると言わざるを得ない。 ”A Perfect Day for Bananafish”5回ほど読んだ段階で、微かな光を感じた(目の錯覚かもしれないけれど)。たかだか15Pの作品なので、10回そして20回と読んでいくうちに、もしかしたらなにか手応えが得ることができるかもしれない。

build2destroy さん | 不明 | 不明

0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 佐島楓 さん

    シチュエーションが想像しづらい短編が多くて、英語力のなさを痛感した。登場する人は不器用な人が多いように感じた。サリンジャーだから、というバイアスがかかっているからかもしれないが・・・。とにかく語彙を増やす努力をしなければ。

  • イタリアンでこちん さん

    原書読みました。絵画を表現する時に、感動した絵画は目を閉じれば、鮮明にありありと光の陰影と美術館のムードまでをも再現出来ますよね。脳の中に鮮やかに。でもその感覚を言葉を媒体にして、口語で表せますか、ペンを使って文章に書き落とせますか、又、筆を手にして形として描けますか、勿論、私にはその様な、優れた才能は全く無いので色彩、色調を言葉で表現したり、描く事は到底できません。サリンジャーはこの感覚をこの九編の短編に纏め上げてタイプの異なる「Cheat」を表している様に感じました。 続

  • 14_sakiii さん

    バナナフィッシュ、コネティカット、エズミの三作品がお気に入り。この感動、登場人物達の名前を忘れないうちに「フラニーとゾーイー」を再読しなくては。シーモアについて深くもっと知りたい。エロイーズによって語られるウォルトがとても魅力的でエロイーズにとって、なくてはならない存在であったことがひしひしと伝わってきて、最後の結末も含め、胸が苦しくなった。エズミの佇まいに思わず、惚れ惚れとし、憧れを抱いた。この短編集に描かれていた「非常に若い人たち」の中で一番好感を持てる登場人物でした。

  • y-k-057 さん

    最後の話が強烈だったな。

  • 18 さん

    A perfect day for bananafishが読みたくて。 大人を喜ばせるためにいないはずの魚を見えるといった子供に絶望したのか、それとも信じることでいないはずの魚も見えてしまう子供が眩しくて遠くて絶望したのか、どっちなんだろう。なんとなく、後者かなと思っている

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品