シューベルト(1797-1828)

人物・団体ページへ

Blu-rayオーディオ 輸入盤

【中古:盤質B】 序曲全集 C.ベンダ&プラハ・シンフォニア(ブルーレイ・オーディオ)

シューベルト(1797-1828)

中古情報

新品ジャケット
こちら ※参考のため、実際の商品と異なる場合がございます
:
B
特記事項
:
帯付 (但し、状態不良)
コメント
:
Blu-Ray AUDIO
:
HMV record shop オンライン

基本情報

ジャンル
カタログNo
NBD0019
レーベル
International
フォーマット
Blu-rayオーディオ
その他
:
輸入盤

商品説明

(こちらは新品のHMVレビューとなります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。また、実際の商品と内容が異なる場合がございます。)

NAXOS Blu-ray Audio
C.ベンダ&プラハ・シンフォニア/シューベルト:序曲全集


【収録情報】
シューベルト:
・序曲『ヒュドラウリスになった悪魔』 D.4
・序曲『鏡の騎士』 D.11
・序曲ニ長調 D.12
・序曲ニ長調 D.26
・序曲『悪魔の別荘』 D.84
・序曲『4年間の歩哨兵勤務』 D.190
・序曲『ヴィラ・ベッラのクラウディーネ』 D.239
・序曲『サラマンカの友人たち』 D.326
・序曲変ロ長調 D.470
・序曲ニ長調 D.556
・イタリア風序曲ニ長調 D.590
・イタリア風序曲ハ長調 D.591
・劇音楽『魔法の竪琴』 D.644より序曲『ロザムンデ』
・歌劇『双子の兄弟』 D.647より序曲
・序曲ホ短調 D.648
・歌劇『アルフォンソとエストレッラ』 D.732より序曲『ロザムンデ』
・歌劇『謀反人たち(家庭戦争)』 D.787より序曲
・歌劇『フィエラブラス』 D.796より序曲

 プラハ・シンフォニア
 クリスティアン・ベンダ(指揮)

 録音時期:2006年11月10-12日
 録音場所:プラハ、アルコ・ディーヴァ=ドモヴィナ・スタジオ
 録音方式:24-bit 96kHz Stereo and Surround Recordings(セッション)
 音声:PCMステレオ、DTS-HD Master Audio 5.1

 ブルーレイディスク対応機器で再生できます。
 この商品には動画は収録されておりません。

【ブルーレイ・オーディオ】
「ブルーレイ・オーディオ」とは、動画ではなく音声が主役のブルーレイ・ディスクのことです。専用機器が必要な「DVDオーディオ」とは異なり、通常のブルーレイ機器があれば、そのまま再生できるので、ブルーレイ・レコーダーなどの普及率が高い日本の場合、実はもっとも手軽な高音質メディアといえるのかもしれません。
 ブルーレイ・ディスクは、SACDの5倍以上という大容量の記録をおこなうことが可能なため、各種マルチチャンネル音声などにも期待ができるところです。

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
シューベルトの序曲をコンサートで聴く機会...

投稿日:2018/05/17 (木)

シューベルトの序曲をコンサートで聴く機会は極めて少ない 勿論「ロザムンデ」=「魔法の竪琴」序曲は例外だが この一曲を含めて18曲のシューベルト”序曲”を網羅したのがこの一枚だ BAの音響に不満のあろうはずがない(しかも極めて安価だ) 先ず管弦楽曲として書かれた序曲7曲全てが聴ける これらは孰れもコンサート・ピースとして届けられて然るべき傑作だ 次に歌劇序曲が9曲 完成された歌劇の内「フェルナンド」一曲がなく代わりに未完の「鏡の騎士」が聴ける そして劇音楽序曲「魔法の竪琴」= 「ロザムンデ」と「エンジニアになった悪魔」だ このD4の曲名だが 日本語カヴァーには”歌劇”とあるが劇音楽の間違い さらに”ヒュドラリウス”になったのではなく作ったのである ”ヒュドラリウス”は紀元前3世紀にエジプトで作られた”水力オルガン”とモノの本にある 交響曲創作では苦心惨憺未完成の山を築いたが 一楽章で完結する序曲では多作家であったシューベルトはむしろ不運であった こんなに素敵な音楽が皆の耳に届く機会に恵まれない 朋よシューベルトは好いよ あなたも如何

風信子 さん | 茨城県 | 不明

0
★
★
★
★
★
オーディオCDでは2枚で分売されていたもの...

投稿日:2012/04/02 (月)

オーディオCDでは2枚で分売されていたものが、ブルーレイ・オーディオでは1枚となり、価格がほぼ据え置きでディスク入れ替えの手間なく聴きとおせるのが良い。もちろん、音はCDとは信じられないほどに良くなっているので、「もうCD2枚買っちゃったんだよね」という人にも、ブルーレイ再生の環境があるのなら、自信を持って買い足しをお勧めしたい(CDを持ってる人は、作品と演奏の質の高さはご存知のはずだから、買い足しには躊躇せず賛成してくれると思うのだが・・・)。

MISPRISIONER さん | 東京都 | 不明

1

関連するトピックス

音楽 に関連する商品情報

おすすめの商品