チョコレートの真実

キャロル・オフ

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784862760159
ISBN 10 : 4862760155
フォーマット
出版社
発行年月
2007年09月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
19cm,381p

内容詳細

カカオ農園で働く子どもたちは、チョコレートを知らない。児童労働、政府の腐敗、巨大企業の陰謀…。チョコレートの魅惑的で危険な世界を、気鋭の女性ジャーナリストが徹底取材。胸に迫る衝撃のノンフィクション。

【著者紹介】
キャロル・オフ : ジャーナリスト。ユーゴスラビアの崩壊からアフガニスタンにおけるアメリカ主導の「対テロ戦争」まで、世界で数多くの紛争を取材、報道している。アフリカ、アジア、ヨーロッパについてのCBCテレビ・ドキュメンタリーで数多くの賞を受賞。The Ghosts of Medak Pocket:The Story of Canada’s Secret War(クロアチア・メダック村の亡霊―カナダPKO舞台の知られざる戦争)で2005年ダフォー賞を受賞

北村陽子 : 東京都生まれ。上智大学外国語学部フランス語科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ふろんた さん

    こどもの強制労働というのは、コーヒー豆でも同じ話を聞いたことがあるので、なんとなく知っていたし、他にも似たような事例がある。健全な取引をするための施策が、必ずしも生産者に幸せをもたらしてはない。フェアトレード然り、消費する側が作った制度がさらなる負担をかけているとは。

  • ヨクト さん

    そういうシーズンですね。ということで読んでみた。こんなにも昔から人間とカカオの歴史があるとは驚いた。「神々の食べ物」と呼ばれ、時に金よりも、時に命よりも大切に扱われたカカオ。この実は争いを生み、少なからず歴史に影響した。そして、その苦さしか知らない労働児童が多くいる。だからと言って、チョコを控えようなんて考えはNO。ただただ事実を知って、ただただ感謝しながら今日もチョコを頬張るよ。いつもよりも舌に残る甘さとほろ苦さを感じながら。

  • ビイーン さん

    アフリカの腐敗した政治家や官僚、資本家達はカカオが生み出す利権に群がる。この先もずっとカカオ農園における児童の強制労働と児童人身売買が無くなる見込みはないという。そしてカカオ農園で強制労働を強いられる子供達はチョコレートの味を知らない。資本主義の歪みは不幸を生み出す。

  • Sakie さん

    この時期、家の中にチョコレートがつい増える。それを食べながら読むのは自虐行為である。南アメリカ大陸でカカオが発見されて以来、植民地における奴隷労役や、児童人身売買による強制労働の上にチョコレート産業は繁栄し続けてきた。苛烈な搾取構造が現代になって変わったかというと、多国籍チョコレート企業と国家がグルになり、より狡猾になったという告発だ。規制は踏み倒し、内戦、虐殺、拷問、暗殺と枚挙にいとまがない。フェアトレード制度は機能しているものの、微々たるものである。目の前のチョコレートの来し方、推して知るべし。苦い。

  • ヒダン さん

    チョコレートの世界史のような話から始まるが、現代に到れども変わることのないこの世界の不平等とその告発の歴史についての本だった。私たちはカカオ豆の形すら知らないが、彼らはチョコレートというものを知らない。200年以上同じことを延々と繰り返しているし、それが自分の目の届かないところで行われていれば普通の人々は喜んでそれに加担してしまう。資本主義の業の深いこと。ジャーナリストの勇気と正義を求める心は称賛に値するが、別の場所で同じことをしたり、ロビイングで誤魔化したり、資本家の勝利の歴史であることが虚しい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品