基本情報

内容詳細
太古の原生生物から奇妙な無脊椎動物、植物から動物まで、なぜ自然界はこんなにも美しいのか。アール・ヌーヴォーにも影響を与え、ヨーロッパ中で100年以上愛されてきた貴重な「芸術的な生物画集」、待望の刊行。
【著者紹介】
エルンスト・ヘッケル : 1834〜1919年。ドイツの生物学者、哲学者。個体発生は系統発生を繰り返すという「生物発生原則」を主張し、ダーウィンの進化論を強力に支持した
小畠郁生 : 1929年、福岡県生まれ。理学博士。国立科学博物館地学研究部長、大阪学院大学国際学部教授を経て、国立科学博物館名誉館員
戸田裕之 : 1954年、島根県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
更紗蝦 さん
読了日:2020/02/05
りー さん
読了日:2014/01/14
花林糖 さん
読了日:2016/02/13
masa さん
読了日:2012/04/10
とまる さん
読了日:2014/07/19
(外部サイト)に移動します
物理・科学・医学 に関連する商品情報
-
【特集】読んで学ぶ・知る「新型コロナウイルス」「感染症」 今読まれている、新型コロナウイルス・感染症関する本。ベストセラー/医学系専門書/文芸・新書などをご紹介。 |2020年05月11日 (月) 11:30
-
BLSヘルスケアプロバイダーコースの本 病院の内外で実践できる,個人およびチームのBLSスキルを指導する『BLSヘルスケアプロバイダー受講者マニュアル』のほ... |2016年02月10日 (水) 16:45
-
内科、外科1700疾患を1冊に凝縮 多くの病棟で常備され,看護師をはじめ,様々な医療従事者に利用されている『イヤーノート 2017 内科・外科編』。認定... |2016年02月10日 (水) 16:23
おすすめの商品
