「ユマニチュード」という革命 なぜ、このケアで認知症高齢者と心が通うのか

イヴ ジネスト

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784416616819
ISBN 10 : 4416616813
フォーマット
出版社
発行年月
2016年08月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • miww さん

    認知症患者のケア「ユマニチュード」。相手を人間として尊重するという考えに基づく実践、プロフェッショナル向けの著書だが参考にしたくて読んだ。すぐに見られるように抜粋。「自律」とは自分で選ぶ能力があるという事。ケアする人の役割は患者の代わりに何かを決める事ではなく、患者の自律を介助する事。高齢者と目を合わせて会話する。それは相手を人間として認めること。その人の今の望み、やりたい事を尊重し本物の関係を築いていく。ユマニチュードの4つの柱。「見る」「話す」「触れる」「立つ」。

  • nyaoko さん

    上司からの借り本。ユマニチュードとは造語で「人間らしさ」と言う事。初めて聞いたのだけど、どうやら県内でもユマニチュードを取り入れた施設があるらしい。行って見てみたい。勤務先の施設ではかなり認知症の進んだ人が増えてきて、介護が困難になっている。大声や徘徊、拒食や拒薬、暴力等がある。そんな時に勧められた本だけど、これはなかなか簡単に出来そうで、出来ないなぁ。深呼吸は大事だな。しかし、認知症だけでなく、人との接し方、関わり方にはとても有効だと思った。目を見る、話す、触れる、そして立つ。歩く。五感って生きる事だ。

  • シュシュ さん

    清拭の時間だけでも立つことは、寝たきりとは違うと知ることができた。人生の最期をそんなふうにサポートしてあげられたらいいなと思う。誰かをケアすることは、支配することではなく、心を開き友愛の気持ちを持って行うこと。ユマニチュードのケアの5段階(ノックする、会えて嬉しいと伝える、ケアを行う、心地よかったことを相手の記憶として残す、次回の約束)は、介護以外の仕事にも共通すると思った。「ノー」といえるフランス人と、いえない日本人の違いが述べられていた。日本も、相手を尊重した上で「ノー」といえる社会になってほしい。

  • 紫羊 さん

    ユマニチュードは人間についての哲学がベースにある介護の技法なのですね。ケアされる側、する側双方に自己犠牲を求める精神論とは違う。これから、日本の介護現場にも広がってほしいと思いました。

  • なごめ さん

    私は接している利用者さんに、従属の「イエス」を言わせていないだろうか?日々の業務の中で、忙しさを言い訳に、選択の「イエス」を奪っていないだろうか?自分のケアを振り返り、時に叱ってもらったような気になった。まだまだ修行が足りません。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

物理・科学・医学 に関連する商品情報

  • 『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売 さかなクンの大人気番組の書籍化。魚のさばき方からはく製作りまで、めざせさかなクン! 付録はさかなクン直筆お魚イラスト... |2024年04月09日 (火) 00:00
    『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売
  • ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本 今年の受賞者は10月3日(月)から10日(月)にかけて発表されます。生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞... |2022年10月03日 (月) 18:30
    ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本
  • BLSヘルスケアプロバイダーコースの本 病院の内外で実践できる,個人およびチームのBLSスキルを指導する『BLSヘルスケアプロバイダー受講者マニュアル』のほ... |2016年02月10日 (水) 16:45
    BLSヘルスケアプロバイダーコースの本
  • 神経学を学ぶ学生必携の書 画像検査から緩和ケアまで、最新の内容を盛り込み、神経学の教科書として時代に即した内容が自慢の『臨床神経内科学』。本改... |2016年02月10日 (水) 16:33
    神経学を学ぶ学生必携の書
  • 内科、外科1700疾患を1冊に凝縮 多くの病棟で常備され,看護師をはじめ,様々な医療従事者に利用されている『イヤーノート 2017 内科・外科編』。認定... |2016年02月10日 (水) 16:23
    内科、外科1700疾患を1冊に凝縮
  • 3種類から選べる『理科年表』 自然科学を全分野にわたって集約した「自然界の辞典」ともいえる『理科年表 平成28年』。通常版のほかに、文字が大きく読... |2016年01月13日 (水) 17:16
    3種類から選べる『理科年表』

おすすめの商品