基本情報

内容詳細
あなたの知らない新常識が盛りだくさん!脳トレゲームで賢くなれるの?マルチタスクでより多く仕事が片付くのか?脳はわずか10%しか使われていないというのは本当?犬のことを「犬」と呼ぶのはなぜ?だれもが子猫の動画を大好きなのはなぜ?結局のところ、脳とは何のためにあるの?など、今まで知っているようで知らなかった、謎と疑問を解決!
目次 : 新しい経験を受け入れやすい人が成功するのでしょうか?/ 幸せは自分でつかむものなのでしょうか?/ ウソを見破るにはどうすればよいでしょうか?/ 脳トレゲームで賢くなれますか?/ 物を覚えるときは物語仕立てにするのは役立つでしょうか?/ 痛みには解釈の余地があるのでしょうか?/ 学校での教え方は子どもの学び方と合っているのでしょうか?/ 早口言葉を噛んでしまうのはなぜでしょうか?/ マルチタスクをするとより多くの仕事を片付けられますか?/ 真面目さと創造性は両立できるでしようか?〔ほか〕
【著者紹介】
アート・マークマン : テキサス州立大学オースティン校教授(心理学・マーケティング)。意思決定などのトピックで150編以上の学術論文を発表しており、認知科学の知見を一般に広めるために雑誌記事の執筆やテレビ番組の監修を行っている
ボブ・デューク : テキサス州立大学教授(心理学・音楽教育)。認知科学や神経科学などさまざまな分野から人間の学習についての多くの研究がある。また、スタジオ・ミュージシャンと公立学校の教員としての経験を活かして非行の子供や少年院にいる子供の音楽教育に力を入れている
浅野義輝 : 東京都生まれ。国際基督教大学卒業、米国コロラド大学大学院博士課程(言語学)中退、バベル翻訳大学院翻訳科学修士課程修了。技術資料の制作・翻訳、ソフトウェアローカリゼーション、システムテスト、計測器メーカーの常駐翻訳者などを経て、現在はフリーの技術翻訳者。アメリカ翻訳者協会認定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
はぶちえ さん
読了日:2020/08/08
呑司 ゛クリケット“苅岡 さん
読了日:2020/06/28
Hina Tomiishi さん
読了日:2019/08/10
まつまゆ さん
読了日:2019/04/20
y さん
読了日:2019/01/21
(外部サイト)に移動します
人物・団体紹介
アート・マークマン
テキサス州立大学オースティン校教授(心理学・マーケティング)。意思決定などのトピックで150編以上の学術論文を発表しており、認知科学の知見を一般に広めるために雑誌記事の執筆やテレビ番組の監修を行っている
物理・科学・医学 に関連する商品情報
-
最新研究が示す恐るべき真実『スマホ脳』 睡眠障害、うつ、記憶力や集中力、学力の低下、依存――最新研究が明らかにするのはスマホの便利さに溺れているうちにあなた... |2021年03月15日 (月) 13:00
-
【特集】読んで学ぶ・知る「新型コロナウイルス」「感染症」 今読まれている、新型コロナウイルス・感染症関する本。ベストセラー/医学系専門書/文芸・新書などをご紹介。 |2020年05月11日 (月) 11:30
-
BLSヘルスケアプロバイダーコースの本 病院の内外で実践できる,個人およびチームのBLSスキルを指導する『BLSヘルスケアプロバイダー受講者マニュアル』のほ... |2016年02月10日 (水) 16:45
-
内科、外科1700疾患を1冊に凝縮 多くの病棟で常備され,看護師をはじめ,様々な医療従事者に利用されている『イヤーノート 2017 内科・外科編』。認定... |2016年02月10日 (水) 16:23
おすすめの商品
