アンナ・クレイボーン

人物・団体ページへ

リサイクル・プラネット 児童図書館・絵本の部屋

アンナ・クレイボーン

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784566080799
ISBN 10 : 456608079X
フォーマット
出版社
発行年月
2022年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
大山泉 ,  
追加情報
:
48p;30

内容詳細

今、地球上にくらすわたしたちは、さまざまな問題をかかえています。エネルギー、食糧、ゴミ処理、温暖化、など…。これら多くの問題を、解決するゆうこうな方法のひとつがリサイクルです。リサイクルとは、使い終わったものをもう一度資源にもどして製品を作ること。人間は長い間、物をリサイクルしてくらしてきました。この本では、現代のリサイクルの過程をあきらかにし、新たな視点からリサイクルに対する理解を深めます。みんなで楽しく工夫して、リサイクルに取りくみましょう。『プラスチック・プラネット』『パンデミック・プラネット』に続く「プラネット・シリーズ」第三弾!

目次 : ごみになってしてしまう/ めぐりめぐって/ 使い捨ての世界/ リサイクルが役に立つ/ ごみ埋め立て地へ/ なにがリサイクルできるの?/ 事例研究(アルミニウムのリサイクル/ リサイクルするために/ リサイクルには問題も)/ 事例研究(プラスチック問題/ 世界のリサイクルの状況は?)/ 事例研究(ザバリーンの人たち/ リサイクルの方法いろいろ/ あなたにできることは?/ 出かけるときには/ かしこい買いもの!)/ 事例研究(ジーンズの旅/ リサイクル活動/ すばらしいアイデア/ リサイクルの未来)

【著者紹介】
アンナ・クレイボーン : イギリスの児童文学作家。エジンバラ在住。科学、自然、芸術、シェイクスピア等の幅広い分野での作品に高い評価を受けるとともに、神話や伝説の再話も手掛けている。多数の作品を発表している

大山泉 : 東京外国語大学米語科卒業。出版社勤務を経て、児童文学及び絵本の翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ヒラP@ehon.gohon さん

    環境のために、リサイクルのことを考えることは、とても重要なことだと思います。 そのために、あまりゴミを出さない工夫、再利用する工夫、ゴミを分別して出すマナーの大切さを再認識しました。 その上で、知っているつもりで、知らないでいたことに気づきも多い本です。 漠然と分別しているゴミの中にも、再利用できないもののなんと多いことでしょう。 出来ているつもりでも、さらなる努力も必要だと感じさせられた一冊です。

  • ヒラP@ehon.gohon さん

    【再読】大人のための絵本

  • ホリー さん

    ゴミとリサイクルがテーマ。今何が問題で、改善のために何ができて、これから何が出来そうなのかが、よく整理されて紹介されている。プラスチック・プラネットとあわせて読みたい良書。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

アンナ・クレイボーン

イギリスの児童文学作家。科学、自然、芸術、シェイクスピア研究などの幅広い分野の作品を発表するとともに、神話や伝説の再話などで活躍する

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品