「自分メディア」はこう作る! 文春文庫

ちきりん

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784167915841
ISBN 10 : 4167915847
フォーマット
出版社
発行年月
2020年10月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
352p;16

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • アコ さん

    図書館新着棚より。著者は人気社会派ブロガー。@〈裏を知る〉ブログ運営の舞台裏+A〈表を読む〉ベストエントリブログ21篇。/名前は知っていたけどブログは未読。女性であること含め経歴を今回知ったけど、それはそれでよかったかも?自分を客観視する能力、身の回りで起こっている事を的確に分析できる賢さを感じた。少し自信家?な印象も。『読売新聞ではなく日経新聞、地上波テレビではなくCS専門チャンネルを目指していた』という自身のブログへの愛情、ポリシーを決めて遵守する姿勢が伝わる。巻末にpha氏との対談あり。

  • 帯長襷 さん

    文庫化したものを読む。中で本人も書いてる通り「出版書籍には時代を凍結保存できる強みがある」そのもの。たしかに内容はブログを始めたときからのエピソードで時代は古い。それを見て「内容古いな」と判断した人がいたら、本当にもったいない。その人は暗記ばかりで自分の頭で考えることができない典型かも。その時代にできたちきりんの戦略を今の時代で考えるとどうなるのか、というのが歴史に学ぶことであり、歴史書を読む必要性。それと同じで、時代に関係なくマーケットや人間心理を考慮した考察には半分普遍性があると感じた。

  • ダック さん

    最初はブログの運営方法などのノウハウ本と期待して手に取ったのですが、そういう本ではありませんでした。 ただ、当初の目論見とは異なりましたが、ブログを継続してこられた人の考え方などがわかって有意義でした。

  • HALI_HALI さん

    良書。著名ブロガーが考えているブログの役割、想定読書、テーマの決め方などを綴ったもの。「自分のサイトを育てることは、将来何か新しいことをやるためのインフラを整備、維持しておくようなものです。」とのことで、この最上流の方針がその後の全ての細部を決めている。単純に読み物として面白いだけでなく、個を育てようと考える全ての人にとって有益な内容でありました。

  • Shannon さん

    たしかに時代の波に乗った部分はあると思うけど、その波が来た時に乗れるか乗れないかは普段の準備による。同意するだけではなく、自分はどう考えるのか常に考えていきたい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品