リムスキー=コルサコフ (1844-1908)
新商品あり

リムスキー=コルサコフ (1844-1908)

リムスキー=コルサコフ (1844-1908) | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

プロフィール

ニコライ・アンドレイェヴィチ・リムスキー=コルサコフ(ロシア語: Николай Андреевич Римский-Корсаков, ラテン文字転写: Nikolai Andreyevich Rimsk...

出典:Wikipedia (Wikipediaで続きを見る)

関連商品

商品ユーザーレビュー

397件

すべてのユーザーレビューを見る(397件)

  • 1979年、即ちアナログからデジタル録音に移行する直前...

    投稿日:2021/11/15

    1979年、即ちアナログからデジタル録音に移行する直前の名録音盤。私は当時17歳、高校2年でトロンボーンで全日本吹奏楽コンクール金賞を受賞した頃にレコードを入手。当時私は世間のブームに先立ち、マーラーの交響曲のスコアを取り寄せ、片っ端からトロンボーンの練習材料にしていた。オーケストラは、ベルリン・フィルよりもシカゴ響の演奏を模範としていたので、コンセルトヘボウ管は初めて聴いたように記憶している。この出会いによってコリン・デイヴィスのストラヴィンスキーやベルリオーズの演奏を知り、このオーケストラの大ファンになった。取り分け「春の祭典」は未だにデイヴィス盤を超える演奏を知らない。さてコンドラシン盤、冒頭の重圧なトロンボーンのテーマに続くヴァイオリン・ソロ。これほど甘美な演奏はほかに存在しない。クレバースは大多数のソリストが自分の腕を鼓舞するように時にはもの凄く早いテンポで演奏するのに対し、どこまでもたっぷり、慌てず品良く演奏する。それが却ってアラビアンナイトの幻想的な雰囲気にぴったりマッチしているのだ。第2、第3楽章の木管楽器の音符沢山のソロも同様で、全く崩さずに雰囲気たっぷりに演奏している。最も印象に残るのは第2楽章のトロンボーンのソロとトッティ。ソロは楽譜上の3連符の音符の間隔を少し開けて演奏していて、普通の3連符の演奏よりも遙かに説得力がある。続くトッティも知っている限りコンドラシン盤が最もエキサイティングだ。と言うより圧倒的だ。フィナーレは少々問題あり。リズム感そのものは最高なのだが、勢い余ってリズムが乱れる所がある。中間の一旦静かになったシーンでスネアが走ってテンポを外し、加わるフルート、クラリネット、トランペット、ホルンがどれに合わせようかと迷ってしまっている。また、弦セクションの3連符が4連符に変わる箇所もテンポが追いつかない。ライブではないのだから録り直して欲しかった。全体的にはアラビアンナイトの物語の雰囲気豊かな演奏で、純音楽的なアプローチに立ったほかの沢山の演奏とは一線を画している。コンドラシンは1978年に旧ソヴィエトから亡命。コンセルトヘボウ管とはこれより以前から共演し、かなりのライブ録音を残している。スタジオ録音はこのシェエラザードが第一弾と認識していた。さあ亡命して西側のオーケストラと自由に共演出来ると期待していた矢先、1981年3月、急遽テンシュテットの代役で3時間後に迫った公演を引き受け、リハーサルなしで本番を終えた直後に心臓発作で急逝している。その公演を引き受けなければ、コンセルトヘボウ管に限らず、様々なオーケストラとの録音が残っていたはず。今でもとても残念に思う。

    シャルヴェンカ さん |50代

    1
  • 論評無用の歴史的名盤ではあるが、この指揮者の仕業を...

    投稿日:2021/05/16

    論評無用の歴史的名盤ではあるが、この指揮者の仕業をよく認知しない若い世代が世の中に増えてきたので、書いています。 千夜一夜物語-シンドバッドの航海、帰港である。テンポとパートの語り、インパクトのすべてが、圧倒的な明晰さをもって再現された、マルケヴィッチならではの仕業である。この指揮者の特徴として、フレーズの起点、終点が完全な楷書体で描かれていくこと(あいまいな開始、終点がない)が挙げられるが、波打つシェヘラザードでもそれは健在。原色を濃厚に塗りあげるゴーギャンの絵画に通じるものあり。チェリビダッケ=MPOの航海は、巨大帆船が帆の風力のみで真夏の緩やかなうねりに漂う様、かたやマルケヴィッチ=LSOは、帆を張った、オール漕ぎ手3対の小型帆船が帆に風を受けて外洋のうねりを突き進む観あり。聞き分けの楽しみは尽きない。個人的には、うねりを突き進む描出を好んでいる。特筆すべきは、LSOの高い合奏能力とソロ奏者の上手さである。モントゥ−の監督下であったのか、当時としては技術的に厳しい要求を突き付けたであろう鬼才マルケヴィッチの絵画パレットの機能を100%果たしている。 これを聴くにつけ、最近の指揮者の同曲の解釈の不毛さにため息が尽きぬ。シェヘラザードを論じるときは、これを聴いてからお願いします。

    森林浴 さん

    1
  • 子供も楽しめる楽しい歌劇『皇帝サルタンの物語』。 ...

    投稿日:2018/07/31

    子供も楽しめる楽しい歌劇『皇帝サルタンの物語』。 この公演の演出もどちらかというと子供向けになっている。 この商品にはあらすじとしてアニメ『皇帝サルタンの物語』の一部が幕間に挿入されている。(セリフは入ってない。)実際のマリインスキイ歌劇場の公演ではこの映像を幕間にスクリーンに流すことはしていないだろう。 歌劇『皇帝サルタンの物語』はCDの全曲録音も少なく、国内盤が将来発売されることもないだろうと思っていたら思いがけなく日本語字幕付きの映像が発売さた。 おとぎ話を題材としたリムスキイ=コルサコフの作品では歌劇『雪娘』も有名だが、こちらも国内盤の録音や映像がない。是非ともこのシリーズで出して欲しい。

    ユローヂィヴィ さん

    1

既に投票済みです

ありがとうございました

チケット情報

現在、リムスキー=コルサコフ (1844-1908)のチケットはありません。
お気に入り登録
することで最新情報をお届します。

%%message%%