ベーム、ゲオルク(1661-1733)

ベーム、ゲオルク(1661-1733) | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

3件

すべてのユーザーレビューを見る(3件)

  • 非常にきめ細やかで、美しい演奏と思います。ベームの...

    投稿日:2013/06/28

    非常にきめ細やかで、美しい演奏と思います。ベームの作品集は、Leonhardt晩年の名演が耳についていますが、Leonhardtの演奏が北ドイツ楽派らしい、堅固な構築を前面に打ち出した、論理的でがっしりした性格であったのに比して、Stellaの演奏は遥に優美で繊細です。もちろん、ドイツ・バロックの巨匠の一人として、どんなに優美な楽曲においても、決して構造が曖昧になる事がないのですが、それでもこの演奏の面持ちはどこかはるか南の国への憧れを宿しているように感じられます。これは前半のチェンバロ曲において顕著ですが、後半のオルガン演奏も壮大ではあっても、どこか愛想良く人懐っこい印象が強く、ベームの音楽の性格によくマッチしていると思います。全集としてももちろん貴重ですが、それを越えた美演盤で、ルネサンス・バロック音楽に親しむ方なら手元に置いておかれて損はないのではないでしょうか。

    mimi さん

    8
  • CPOレーベルはバロック期の北ドイツに花ひらいたオル...

    投稿日:2021/03/18

    CPOレーベルはバロック期の北ドイツに花ひらいたオルガン楽派の紹介にも熱心で、今まで耳に触れる機会の少なかった作曲家のオルガン作品集を積極的にリリースしている。リューネブルクで活躍した作曲家ゲオルグ・ベームのオルガン全集もその一つ。チューリンゲン地方に生まれたベームは1698年にリューネブルクの聖ヨハニス教会のオルガニストのポストを得、1733年に亡くなるまでその任にあった。若かりし頃のバッハがリューネブルクのベームを訪ね、当地の学校に通いながらベームに教えを乞うていたという。 そのバッハと比較するとベームのオルガン曲は、肩を張らずに聴くことができ疲れない。フランメによる演奏も歴史的オルガンを使っているだけあって、当時の響きを再現できているように感じられる。録音も良好でまるで、ドイツの教会でベームの作品を聴いているような気分にさせてくれる。

    miklos さん

    1
  • ここにはいくつもの幸福な出会いがある。リブレットの...

    投稿日:2014/10/05

    ここにはいくつもの幸福な出会いがある。リブレットのカバーにはヨハン・ゼバスティアン・バッハ少年の手になる1枚のオルガンタブラチュアのファクシミリ版が印刷されており、そこには署名とともに、ラテン語で「ゲオルク・ベーム氏の許にて完成。1700年、リューネブルクにて記す」と記載されている。この年紀「1700年」の肝心の「00」の部分は、残念ながらトリミングされてしまっているようだ。しかしこの記載内容から、少なくとも少年バッハがゲオルク・ベームの許で直接指導を受けただろうことはほぼ確実となったとされる。このタブラチュアは2005年になって発見された。300年以上を経た21世紀になって我々の前に現われ出た幸運。それにしても、15歳の少年バッハが記した筆跡を飽かず眺めることができるとは。深い感慨を覚えざるを得ない。そこには後年のバッハに特有の緻密でかつ力強く迷いのない筆致が、疑いの余地なく現れている。その献呈文(あるいはメモ)の筆跡は、とても15歳の少年のものとは思えない大人びたものであり、一種のカリグラフィのセンスも見せている。オールドルフの長兄ヨハン・クリストフ・バッハが、巷間伝えられるような吝嗇で意地の悪い人物では決してなく、むしろ末弟の教育に並々ならぬ配慮をもって臨んだことは既に明らかにされていることだが、この兄の仲介の労なくしてヨハン・ゼバスティアンとゲオルク・ベームの幸福な邂逅はありえなかった。ベームのプレリュードにはニ長調BWV532などバッハの直系の後継曲があり、コラール前奏曲にはコラール前奏曲の、パルティータにはパルティータの、バッハによる模倣作が思い浮かぶ。中でも2曲のコラール前奏曲Vater unser im Himmelreichの深い味わいはどうだろうか。1曲目の第2節は遥かに年月を超えてクラヴィア練習曲集第3巻のオルガンコラールのいくつかを思い起こさせる。同名の2曲目のコラールは、イタリア風協奏曲の緩徐楽章、直接的には《トッカータ、アダージョとフーガ》第2楽章のリリカルな表情に範を与えたに違いないと思う。フォクルールの演奏は、ベームとバッハを結ぶこのような絆を強く感じさせる。この録音に使われているアルクマール聖ラウレンス教会のシュニットガーオルガンは、かのヴァルヒャがかつてアルヒーフに一連の録音を行ったときに愛奏したバロックオルガンの名器でもある。これを現代の名匠フォクルールが演奏する時、同じように澄明で輝かしいパッセージが、またあるときは深く内省的なポリフォニーが響き渡る。格別の味わいと同時に一種の懐かしさを感じさせる。演奏の素晴らしさもさることながら、バッハ音楽のルーツに関心のあるすべての人に薦めたい必聴の1枚。

    六里庵 さん

    3

既に投票済みです

ありがとうございました

チケット情報

現在、ベーム、ゲオルク(1661-1733)のチケットはありません。
お気に入り登録
することで最新情報をお届します。

%%message%%