トップ > 中古(販売・買取)CD / DVD / アナログレコード / 本 / ゲーム > 中古 > マーラー(1860-1911) > 【中古:盤質AB】 交響曲全集 マゼール&ウィーン・フィル(14CD)

マーラー(1860-1911)

CD 【中古:盤質AB】 交響曲全集 マゼール&ウィーン・フィル(14CD)

【中古:盤質AB】 交響曲全集 マゼール&ウィーン・フィル(14CD)

商品ユーザレビュー

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:45件中16件から30件まで表示

  • ★★★★☆ 

    yygyg  |  東京都  |  不明  |  2010年12月09日

    なんとも不思議な演奏。 演奏時間で見ても遅いが、実際聞くとさらに遅く感じる。何か音楽が空中分解してしまいそうな印象だが、聞かせてしまうところがマゼールの才能か。 マーラーの音楽の多声性、コラージュ性が強調され、前期中期後期の様式の違いよりもマーラーの音楽の一貫性が意識される。 すばらしいのがVPO。甘美さから凶暴さまでマーラーが思い描いたサウンドはこんなものだったのだろうと思わせる。録音もいい。

    5人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    音と光  |  東京都  |  不明  |  2010年08月26日

    疲れ気味(夏バテとか)でバーンスタインは重い、メータやショルティでは刺激的過ぎるというときには最良の全集となると思います。威圧的、刺激的な音は丁寧にパステル調にしてあり、ゆったりと流れるような音楽に浸れます。美しい天上の大伽藍を見るような感じがするときがたまにあります。マーラーをウィーンフィルを使ってゆったりとした典雅な古典調でひどい言い方をすればBGM調にまでしたという功績は大です。最初の全集としては薦められませんし、ワルターの有名な1番ほど典雅を感じるわけではないですが、あまり代わりがない貴重な全集です。ジャケットは残念ですが、破格なのでゆったりとした気持ちで聴けば元は十二分にとれると思います。

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ゲニウス=ロキ  |  京都府  |  不明  |  2010年06月13日

    マゼールの鋭く深い読譜が生かされた名演奏。 伝統の厚みを感じさせるウィーンフィルの豊かな音色と、異邦人マーラーの音楽とが軋み合う。 情緒的共感に逃げる甘さがない、というだけで、決して冷ややかな即物主義ではない。 細部の彫りも深いが、さりとてマニアックな末端肥大に陥るわけでもない。 厳しい客観主義に裏付けられた悠然たるその表現から、各曲の希有壮大な構想が、じわじわと浮き上がる様は、圧巻。 時代を超えて聴き継がれるに価する、王道を行く全集であると思う。

    6人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    カバポチ  |  神奈川県  |  不明  |  2010年04月01日

    ウィーン・フィルによる初のマーラー全集!CD初期に大好きな「7番」を5千円以上も払って買ったのを今も持っているが、この全集の「7番」の音質はそれと比べると随分落ちる。多分他のナンバーも初出CDと比べると音質は悪くなっているものと思われる。でも、このマゼールによるウィーン・フィルを使ったマーラーは実に面白い。演奏がマゼール独特のクセがあるのだが、ウィーン・フィルの美音が見事に応えている。是非リマスターして出し直して頂きたい佳品だと思う。★4つは、音質の減点1。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    タンノイおやじ  |  東京都  |  不明  |  2010年03月03日

    真空管アンプの真空管をEL34−Bにしました。(読んでいる方はわけわからないでしょう)ウイーンフィルの金管のなんと凶暴なこと凶暴だけど美しい、他のアルバム多くの録音で金管のパートを試聴しましたがこのマーラー全集が最高でした。このような異端オーデオマニアにも楽しみを与えてくれる怪作のマラー全集です。

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    Human@TheEarth  |  静岡県  |  不明  |  2010年02月24日

    マゼールさん、ここまでしつこくやりますか、、、って感じです。老いて益々盛ん。若い頃暴れまくり、クリーヴランドで大人しくなり、歳を取ってしつこくなった、、、という印象です。でも、これはこれで楽しく聴けます。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    ピー  |  愛知県  |  不明  |  2009年10月29日

     マゼールさんどうしちゃったの? って言いたくなるぐらい、ゆったりしたマーラー。  そのせいで、どの曲も新鮮な印象。  マーラーはかくあるべしという強い信念があるみたい。  マーラーはこんなに抒情的な曲だったんだと、多くの発見があります。  落ち着いて聴けるマーラーというのは珍しい。  ゆったりと聞きたいときはこれ。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ☆☆☆☆☆ 

    M  |  愛知県  |  不明  |  2009年05月10日

    マーラーゆかりのVPで唯一の全集完成者である事実は重く受け止めるべきだ。VPといってもバーンスタインとブーレーズとアバドとマゼールでは音の佇まいが異なる。その中では作曲家の感性に一番近いのがマゼール/VPの音ではないのか。批判の対象とされる指揮者の解釈の恣意性を仮に認めるとしても、それと同時にマーラーの音を血肉と化したオケの自発性を認めないわけにはいかない。その意味でこのマーラーは指揮者のものであると等価にVPのマーラーだと考えられる。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    乱筆不治  |  東京  |  不明  |  2009年02月16日

    やる気があるのかないのか分からない、不思議な演奏ですね。ただ、遅めのテンポが、結果的にウィーンフィルの美しさを引き出し、スコアの隅々まで明らかにしているように聴こえます。思い入れを排してスコア片手に聴くには最適だと思います。

    6人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    フルーツポンチ  |  静岡県  |  不明  |  2008年11月25日

    はっきり言って好きなマーラーではない。僕があえて好んで聴くのは、5番6番7番のみ。 ただこのようなマーラーは他では聴けず、唯一無比の存在価値がある。 そこから聞こえてくるのは「分析」のみ。感情も興奮も微塵も感じられない。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    タンノイおやじ  |  東京  |  不明  |  2008年11月05日

    またしつこく登場。8番 の第二楽章素晴らしいですね こんな美しい曲だったのかと再認識しました。9番まるで 室内管弦楽のできばえウイーンフィルはやはりすごい。10番最後まで聞いたのがこの録音が初めてです。要するに買い。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    林檎太郎  |  信州  |  不明  |  2008年10月26日

    汗をかかずにテクストでどこまで遊べるか、高く飛べるかを実践したパフォーマンス。スコアの情報量を隅々まで伝えてくれる優れた演奏だと思う。指揮者として効果的な管弦楽法を熟知した作曲家の仕掛けを、お節介なほど親切に、時にはやや大げさに再現していておもしろい。VPOは半信半疑でついて行っている感じだが、それもスリリング。残念なのは長期間での全集のせいか、マイクアレンジや録音レベルがバラバラ。このレーベルらしいと言うべきか。録音のクオリティーの高い順に演奏もすばらしく聞こえる。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    タンノイおやじ  |  東京  |  不明  |  2008年10月13日

    しつこく登場します。これは マーラーの音楽を文学や哲学から解放した作品です。マラーの音として聞いてみてはいかがでしょうか。良いステレオを持ち自宅で仕事ができる人に最高です。ついでに聞けるマーラー。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    どらごん  |  福岡県  |  不明  |  2008年09月16日

    マゼールにマーラーの哲学を求めてはいけません。これはマゼールを聞く全集と思っていいと思います。各曲の随所随所に仕掛けがあり、聞いてて面白いですがマーラーの情感ではなくマゼールの受け狙いです。マゼールがほくそ笑んでいるのが目に浮かびます。聞いてる時は美しい音でじっくりと聞ける割には聞き終わった時に感動がないのはそのためです。これはマゼール劇場だと思えば楽しめます。自分はあのマゼールのわざとらしさ、スケベっぽさが好きなので一応素晴らしいとしましたが、確かに一般向けじゃないですね。マーラーがこんなに軽い人だった

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    タンノイおやじ  |  東京  |  不明  |  2008年07月26日

    マゼールのあまりにもひどい イスラエルフイルのマーラー を生演奏で聴かされいまだ 怒りが解けない私ですが(金返せ)この全集はおすすめです今の価格はあのひどいコンサートの半額でこの素晴らしい全集が買えるんですね、なんと不条理な。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:45件中16件から30件まで表示