浄瑠璃寺の365日 石仏の里に佇む静寂の寺

佐伯功勝

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784908443862
ISBN 10 : 4908443866
フォーマット
出版社
発行年月
2023年07月
日本
追加情報
:
180p;21

内容詳細

目次 : 浄瑠璃寺伽藍(境内図)/ 浄瑠璃寺の湧水/ 大きな柿の木/ 参拝の栞/ 落ち葉が池に沈む頃/ 神仏習合/ 小さな山門/ 一年で一番賑やかな時間/ ボンネットバス/ 当尾〜塔が尾根に並ぶ里/ 塔の独り言/ ここは京都なんです/ 沈没船/ 祖父の死/ 慶派の大日さま/ そしてこの寺へ:南山城という立ち位置/ 山里のおもてなし/ 手間暇がかかるもの/ 見ているようで〔ほか〕

【著者紹介】
佐伯功勝 : 昭和36(1961)年生まれ。昭和53(1978)年本山大和西大寺にて得度。昭和58(1983)年佛教大学文学部仏教学科卒業。同年より浄瑠璃寺の寺務と地元福祉作業所の非常勤職員を約10年間兼職。昭和62(1987)年西大寺にて四度加行成満。翌年伝宝灌頂入檀。平成8(1996)年より浄瑠璃寺副住職。平成28(2016)年より住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ohmi_jin さん

    小さいがとても好きなお寺の毎日。

  • kaz さん

    池の掃除をしている時期以外のタイミングで訪問することが大事だということがよくわかる。仏像はいずれも美しい。図書館の内容紹介は『こんこんと水が湧き続ける池。この世に命を送り出す薬師如来様。彼岸へ往く命を迎える阿弥陀如来様…。静かな山里・当尾で千年近い時を刻む浄瑠璃寺の日常を、住職が綴る。写真も掲載』。

  • ねむねむ さん

    奈良博『聖地 南山城』展の会場で購入 大好きな浄瑠璃寺の様子を思い浮かべながら少しずつ読みました。また四季の行事ごとに読み返したいと思います。 じんべい(じんべえ?)は出てきませんでした。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

佐伯功勝

昭和36(1961)年生まれ。昭和53(1978)年本山大和西大寺にて得度。昭和58(1983)年佛教大学文学部仏教学科卒業。同年より浄瑠璃寺の寺務と地元福祉作業所の非常勤職員を約10年間兼職。昭和62(1987)年西大寺にて四度加行成満。翌年伝宝灌頂入檀。平成8(1996)年より浄瑠璃寺副住職。平

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品