オランダの文豪が見た大正の日本

ルイ・クペールス

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784861827693
ISBN 10 : 4861827698
フォーマット
出版社
発行年月
2019年10月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
350p;20

内容詳細

長崎から神戸、京都、箱根、東京、そして日光へ。東洋文化への深い理解と、美しきもの、弱きものへの慈しみの眼差しを湛えた、ときに厳しくも温かい、五か月間の日本紀行。写真70点収録!

目次 : 中国/ 日本(長崎/ 長崎から神戸、京都へ/ 日本史入門/ 御所/ 桜の季節/ 黄金のパビリオン/ 木々/ 城/ 寺院/ 入院 ほか)

【著者紹介】
ルイ・クペールス : 1863年6月10日、オランダ・ハーグ生まれ。ヨーロッパの「ベル・エポック」期に数々の大作を発表し、国内外で広く知られた、第二次世界大戦以前のオランダ近代文学史上、ムルタトゥリ以降の最大の作家。オランダ領東インド(現インドネシア)の植民地政庁の上級官吏を引退した父親と東インドに代々続く名家一族出身の母親との間に生まれる。1872年、一家で東インドに渡り、10歳から15歳までをバタヴィア(現ジャカルタ)で過ごす。1878年にハーグに戻り、エミール・ゾラやウィーダを読んで影響を受けるとともに創作活動をはじめ、詩作で文壇にデビュー、本格的な執筆活動を開始した。散文第一作目である『エリーネ・フェーレ(Eline Vere)』(1889年)は、主人公エリーネを中心とした人間模様を描いた作品で、連載当時から大評判となった。1891年、4歳年下の従妹エリーサベトと結婚。夫妻はイタリア、フランス、ドイツ、スペイン、東インド、英国、北アフリカなど、旅続きの生活を過ごした。1897年、31歳でオランダ王家勲章を受勲(オフィシエ)。日本から帰国後の1923年6月9日、60歳の誕生祝いの折りに二度目のオランダ王家勲章受勲(騎士)。同年7月16日逝去

國森由美子 : 東京生まれ。桐朋学園大学音楽学部を卒業後、オランダ政府奨学生として渡蘭、王立ハーグ音楽院およびベルギー王立ブリュッセル音楽院にて学び、演奏家ディプロマを取得して卒業。以後、長年に渡りライデンに在住し、音楽活動、日本のメディア向けの記事執筆、オランダ語翻訳・通訳、日本文化関連のレクチャー、ワークショップなどを行っている。ライデン日本博物館シーボルトハウス公認ガイド(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • to boy さん

    あまり面白い本ではなかった。明治と昭和にはさまれた大正時代の印象はデモクラシーと関東大震災くらいしかなかったので、当時の様子をオランダ人がどのように見たのか興味があった。著者は近代西欧の物質文明に批判的であり、それを真似している日本に対しても辛らつな意見。しかも、江戸以前の日本文化に対しても中国の物まねという目で見ていてあまり好意的な文章ではない。肥溜めの悪臭やでこぼこの道路花見で騒ぐ人々に悩まされ長崎から日光までの旅の報告ですが写真が多かったのが良かった点です。。

  • 本の蟲 さん

    このところ「日本すごいぞ」なTVやネット記事を見ることが増えた。眉をひそめる人もいるだろうが、自分はまあ盲目にならないよう気をつければいいのでは、とわりあい楽しく読んでいる。本作も日本を絶賛しているわけではない。まだ道路事情も衛生環境も悪いので、そのあたりは遠慮なくこき下ろしているし、街並み、建築、文化も中国の方がよかったという発言も目立つ。特に近代化に関しては「身の丈に合わない西洋人の猿真似」とかなり辛辣。本書の翻訳・出版協力者は日本人の気を悪くするのではないか、と心配されたそうだ

  • Tsuneyuki Hiroi さん

    國森由美子先生の訳された本とあっては読まなければならないと思い、手に取った。15年しかない大正デモクラシーと言われる時代の日本を、オランダの文豪は、日光東照宮については肯定的に、都市や人々の生活については西洋よりも卑下する形で見ているようである。当時の写真もふんだんに挿入されていて、大正当時の様子を視覚的にも捉えることのできる1冊となっている。

  • 荏苒 byn さん

    1922年日本には馴染みのないオランダ小説家59歳最晩年の長期滞在記・探訪記。ワイフ同伴。関東大震災の前年で、難は免れた。既に20世紀、英語の旅行ガイドもあって、列車もあり探検時代ではない。 新聞発表の商業的 記事で、 欧米人の 好奇心が発揮されたツッコミも入っている 。 マカオから長崎、関西経由日光 箱根の富士屋ホテルなど。流感で入院。「世界の三大国の一つ222」と認めたのか、 歯に衣着せないところが作家たる筆鋒。先入観か日本や、文化一般に好感を持っていない。(browse 感想) (続く↓)

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ルイ・クペールス

1863年6月10日、オランダ・ハーグ生まれ。ヨーロッパの「ベル・エポック」期に数々の大作を発表し、国内外で広く知られた、第二次世界大戦以前のオランダ近代文学史上、ムルタトゥリ以降の最大の作家。オランダ領東インド(現インドネシア)の植民地政庁の上級官吏を引退した父親と東インドに代々続く名家一族出身の

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品